・弊社にて不正とみなした場合には、プレゼント対象外とさせていただきます。
・既に会員の方は、本キャンペーンに参加できません。
・Amazon.co.jpは、本キャンペーンのスポンサーではありません。
・Amazon ギフト券細則については http://amazon.co.jp/giftcard/tc をご確認ください。
・Amazon、Amazon.co.jp および Amazon.co.jp のロゴは Amazon.com,Inc. またはその関連会社の商標です。

・弊社にて不正とみなした場合には、プレゼント対象外とさせていただきます。
・既に会員の方は、本キャンペーンに参加できません。
・Amazon.co.jpは、本キャンペーンのスポンサーではありません。
・Amazon ギフト券細則については http://amazon.co.jp/giftcard/tc をご確認ください。
・Amazon、Amazon.co.jp および Amazon.co.jp のロゴは Amazon.com,Inc. またはその関連会社の商標です。

伊藤元重の「10分で学ぶ経済学」

東京大学名誉教授で、現在は学習院大学で教鞭をとるテレビや新聞でもおなじみの伊藤元重教授が「10MTV(テンミニッツテレビ)オピニオン プレミアム」に登場!さまざまな経済の話題に自在闊達に斬り込む!
伊藤元重
東京大学 名誉教授
学習院大学 国際社会科学部 教授
こんな人にオススメ
- 経済の話題について深く知りたい。
- 勉強や情報収集をしたいが、忙しくて時間がない。
- 情報収集をする際に信頼できる情報がほしい。

- TVや新聞でもおなじみの伊藤元重が解説。
- 講義は約10分。内容は全てテキスト化。印刷も可能。
- 他にも講師として金融・経済のスぺシャリストが在籍。
有識者の声を10分間で伝える教養メディア


- 講師は大学教授からアナリストまで80人以上
- 講義テーマも多種多様、1,300本以上を配信中
- 短期間で「大人の教養」が身に付く
月額1,000円(税別) が今なら1ヶ月無料!
まずは無料でお試しください!
現在配信中の伊藤元重教授の
講義リストとサンプル動画はこちら!
スーパースターの経済学ではスポーツ選手もギャングも一緒
スーパースターの経済学とAIの可能性
なぜ安倍首相は「消費増税再延期」を選択したのか?
「消費増税再延期」を考える-三つの手法と三つの論点
2桁増も! 非正規労働者の賃金がどんどん上がっている
「同一労働同一賃金」~日本の働き方がどう変わるのか
シャープだけじゃない!中国の航空業界が伊豆の旅館を買収
ホンハイのシャープ買収―日本の対内直接投資を考える
毎年13兆円!? 10年先に日本のメリットが見えてくる
TPP署名式を終えて―今後の各国の動きと日本の未来予想
バイトの時給が上がり、吉野家のメニューが変わってきた!
今後、日本の賃金は上がるのか
後戻りできない川向こうへ―量的緩和に続く大きな決断
マイナス金利導入~ルビコン川を渡った日銀の黒田総裁~
「黄金時代の終焉」をAIやIoTは取り消せるか?
セキュラースタグネーションと技術革新
これぞ国際的人材育成プログラム! 英語講義に留学も必須
学習院大学国際社会科学部の創設
ヒトの働き方が「ワーク」から「プレイ」に変わる
情報革命の未来―消える仕事、伸びる仕事
20年後、観光が日本の産業の柱に?
アジア大交流時代の観光戦略
スーパースターの経済学ではスポーツ選手もギャングも一緒
スーパースターの経済学とAIの可能性
さまざまな分野で「格差拡大」についての議論に接する機会が増えている。決して高くはない給料で地道に毎日コツコツ働く学校の先生やサラリーマンがため息をつきたくなるのは、「スポーツ長者番付」などに接したときだろう。2016年度版『フォーブス』の発表では、日本人最高はテニスの錦織圭選手で約34億円だという。一体これほどの差はどうして生まれるのか。
伊藤元重
東京大学名誉教授 学習院大学国際社会科学部教授
1982年東京大学経済学部助教授、1993年同教授を経て、1996年より東京大学大学院 経済学研究科教授。2016年より学習院大学 国際社会科学部教授。ほかに、総合研究開発機構(NIRA)理事長も歴任。また、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』や日本経済新聞ほか新聞や雑誌などへの寄稿も行っている。専門は国際経済学。産業経済分野に詳しく、政財界にも広い人脈を持つ日本を代表するエコノミスト。近著に『東大名物教授の熱血セミナー 日本経済を「見通す」力』 (光文社新書) 。ほか、多数の書籍を執筆。
登録すれば、すべての講義映像が見放題!
まずは無料でお試しください!
株価、為替、金利を押さえるなら
日本や世界経済の”今”を理解するのは必要不可欠!
金融・経済のスペシャリストの講義も配信中!
日銀審議委員も歴任した日本屈指の経済学者
植田和男
1951年静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。専門はマクロ経済学・金融論・国際金融。東京大学理学部卒業。マサチューセッツ工科大学博士課程卒業 (Ph.D.)。ブリティッシュコロンビア大学助教授などを経て現職。その間、大蔵省財政金融研究所主任研究官、日本銀行政策委員会審議委員を務め、同委員会では論理的支柱としてゼロ金利政策や量的緩和政策の導入に立ち会った。
BREXIT(ブレグジット)なら一体何が起こるのか?
イギリスEU離脱のグローバル経済への影響
ノーベル経済学賞受賞者が提唱した「ヘリコプターマネー」
「ヘリコプターマネー」とは何か?
起死回生の一手というほどの影響は出ない!?
世界金融経済情勢と日銀のマイナス金利
金利・為替アナリストランキングで上位常連のトップアナリスト
高島修
1992年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)入社。1999年から為替資金部で欧州担当、米国担当アナリスト、通貨オプションセールスを歴任。2004年チーフアナリスト。2010年3月にシティバンク銀行へ移籍、2013年5月末からシティグループ証券に所属が移る。円のスペシャリトとして海外投資家の評価も高い、日本を代表する為替ストラテジスト。
ブレグジットに至ったのはEUのアウトサイダーだから!?
ブレグジットと英ポンド相場(1)EU離脱を選択した背景
記録的ポンド安の背景にあるイギリスの経常赤字問題
ブレグジットと英ポンド相場(2)英ポンドの長期的問題
英ポンドを見る上でのポイントは原油相場と内外金利差
ブレグジットと英ポンド相場(3)英ポンド相場の中期展望
ポンドドル下落継続ならドル円100円割れ・為替介入も?
ブレグジットと英ポンド相場(4)ドル円相場への影響
ここでしか聞けない
プロフェッショナルの生の声を配信中!