テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.04.21

40代独身男性にありがちな3つの「地雷」ポイント

 2017年4月5日付の朝日新聞によると、50歳までに一度も結婚の経験がない人が、2015年時点で女性で7人に1人、男性で4人に1人と過去最高の割合になることが、国立社会保障・人口問題研究所の調査でわかりました。背景には結婚するほどの経済的余裕がない、親の介護のために結婚を諦めざるを得ない、結婚することに必要性を感じない…など現在の日本社会を反映したさまざまな理由があります。

 今回はこの調査結果ともおおいに関係がある「40代独身男性」を取り上げてみましょう。実はこの男性は「地雷が多い」といわれていることをご存知でしょうか?どんな行動が地雷だと思われてしまうのか。20代女性の声とともに、3つのポイントで説明していきます。

地雷ポイント1:好意を持たれていると勘違い

 「会社の上司と趣味が合って話すようになっただけなのに、好かれてると勘違いされ、しつこいくらいアプローチを受けて困った」

 些細なきっかけから好意を持たれていると勘違いしてしまうことは少なくないかもしれません。しかし、そこから一気にヒートアップしてしまうのが、地雷ポイント。さらに、やんわりと断っても自分が拒絶されていると気付かない鋼の心を持っている場合もあります。あまりにも女性のNOサインに気付かず、無我夢中のアプローチを続けていくと、いつのまにかストーカーになってしまう危険性もあります。相手の女性がどこまで自分を受け入れてくれるかの境界線は、きちんと見極めるようにしましょう。

地雷ポイント2:不相応な「若さ」アピール

 「40代男性とメールでやりとりをしていて、ハイテンションで顔文字を乱用したメールにびっくり…本人からは全く想像がつかなくて正直引きました」

 自分が年齢よりも若く見られたいという願望からか、若い人のテンションに合わせようとすることも少なくありませんが、ここにも地雷ポイントが隠れています。若い人にはその姿が無理しているように見えて、逆に良くない印象を与えてしまうことも。20代女性が40代男性に求めるのは「自分と同じような若さ」ではなく、むしろ年上男性の武器ともいえる「年相応の落ち着き」です。若者が持っていないその魅力をアピールしてみてはいかがでしょうか。

地雷ポイント3:上から目線の自慢話

「仕事のことで上司が相談に乗ってくれたんだけど、いつのまにか「俺の若い頃は~」の話に…私の話はどこいっちゃったの?」

 「俺の若い頃は~」はおじさんにありがちな自慢話の枕詞で、これも地雷ポイントです。男性は会話に能力の誇示を求めるといわれ、自慢話をして自分を大きく見せることは男性にとって自己アピールの手段でもあります。しかしこの状況ではまったくの逆効果。女性は自慢話を聞くよりも、自分の話を聞いてもらいたいと思っています。自分の話がしたい気持ちをこらえて、相手の話を聞く姿勢を作ることができれば、あなたを見る目はきっと変わることでしょう。

見た目ではなく内面が大事

 40代独身男性にありがちな3つの地雷ポイントを紹介しましたが、これらはほんの一部です。何よりまず大事なのは「相手がどう思っているかを考えること」。それを気にもとめず、自分の思うがままに行動するさまは、誰が見ても心地良く映ることはありません。特に女性にとっては、そうした振る舞いが気になります。見た目ばかり取りつくろうのではなく、以上のような内面的な部分に注意して、「地雷」と思われないようにしたいものですね。

<参考サイト>
・朝日新聞デジタル(2017年4月5日):生涯未婚率、男性23%・女性14% 過去最高
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事