テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.12

笑うに笑えない?「ブラック企業あるある」

 ここ最近になって広がっている「働き方改革」という表現。インターネット通販の利用増加によって、「クロネコヤマトの宅急便」で知られる宅配大手のヤマト運輸はホームページ上で、2017年10月1日から宅急便の基本運賃の値上げ、そして配達時間帯の指定枠について「12時~14時」までの時間帯を指定できなくするなど、宅配ドライバーを守るための施策を取っています。

厚生労働省が「ブラック企業リスト」作成

 長時間労働やパワハラなど、労働者の心身を著しく損なう環境にある会社について「ブラック企業」という表現が一般的となっています。これを受けて厚生労働省も「労働基準関係法令違反に係る公表事案」との書類で、毎月更新される仕組みとなっています。ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」が報じた際のタイトルは「ブラック企業リスト」。ここに指定された企業は評判を落とすことは間違いないです。

 同書類では「労働者に安全装置を具備していないエレベーターを使用させたもの」や「労働者6名に、2か月間の定期賃金合計約280万円を支払わなかったもの」という賃金未払いなどに加えて、「労働者11名に、36協定の延長時間を超える違法な時間外労働を行わせたもの」と、いわゆる働かせすぎの問題も目立ちます。

 ただブラック企業の中には「ああ、うちの会社もそうなんじゃないか……」という“あるある”が存在しています。ニュースサイト「ニコニコニュース」では「ブラック企業あるある」とタイトルで、その内容をまとめています。例えば前述した働かせすぎ問題で言えば「タイムカードを切ってから残業させられる」というもの。大手広告代理店で知られる電通が午後10時以降の残業を禁止しながらも、翌朝早朝にはすでに本社の窓からはこうこうと明かりがついていて、根本的な労働時間短縮にはなっていないのでは? との声がSNS上で話題になったこともありました。

まるで体育会系のようなパワハラ

 転職求人サイト「キャリコネ」のニュースサイト「キャリコネニュース」もABCマートやドン・キホーテといった有名企業が厚生労働省に摘発されたことを触れつつ、ネット上で過酷な就労環境にある従業員が愚痴をつらつらと書き連ねております。その中には「社長が『残業代なんて、どうして出す必要があるか分からない』と言ってました。 月100時間近いサービス残業でボロボロの社員の前で」と全く笑えないものもあります。

 また「キャリアパーク」ではブラック企業の特徴5つを挙げており、前述した「深夜でも窓が明るい」以外にも「人の入れ替わりが激しい」、「パワハラやモラハラが日常茶飯事」などが挙げられています。特にその会社に入って気づかぬうちに染まってしまうのは、パワハラやモラハラについてです。自分がやられて嫌だったことを入社した後輩にやる、というのは日本の体育会系でもアリがちな話です。

 ブラック企業をなくすためには、自身を見つめ直す機会と視野の広さを持つこと。一人ひとりの意識が、日本の労働環境を変えるきっかけの要素となりそうです。

<参考サイト>
・ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/1001/
・厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/dl/170510-01.pdf
・ハフィントンポスト
http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/10/story_n_16547390.html
・ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw962349
・キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=23804
・キャリアパーク
https://careerpark.jp/770
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授