テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.27

ナノテクノロジーで進化する最先端のがん治療とは?

 フリーキャスターの小林麻央さんが進行性の乳がんのため、今年(2017年)の6月22日に亡くなりました。前向きな闘病姿勢に励まされた方も多いでしょう。今や日本人の死因の第一位はがん。確率としては2人に1人が生涯のうちなんらかのがんを発症します。その一方で、早期発見や治療に関する方法もまた日進月歩の進化をとげており、実は今、「こんなことができるのか!」と驚くほどの技術が開発中なのです。

ミセル型高分子による『ミクロの決死圏』

 東京大学政策ビジョン研究センター特任教授でナノ医療イノベーションセンター長の片岡一則氏は、現在開発中の「ナノマシン」を使って「体内病院を作る」と表現しています。どういうことかというと、高分子ポリマーを組み上げ、自己組織化を起こすと最終的にそれは高分子ミセルという粒子になります。このミセル型ナノマシンが体内をパトロールして、異質な細胞(がん細胞)を見つけると投薬や手術処置を行うという最先端テクノロジーなのです。

 片岡氏が言うところの「スマート・ナノマシン」は、50ナノメートルとウィルスレベルに小さいため、容易に血管を通り、組織の中に入りこんでいくことができます。つまりナノテクノロジーで行う治療は、体内に送りこまれたマシンが異物を探索し、見つけるやいなや攻撃を開始するという、現代版『ミクロの決死圏』のようなものなのです。

難治性がんにも効果大

 こうしたナノテクノロジーは、転移がんや薬剤耐性がんなどの難治性のがんに効果を発揮します。また、片岡氏によれば、がんの中には薬が届きにくいがんというものがあるそうで、その代表が膵臓がん。膵臓がんは、5年生存率が他の部位のがんと比べて圧倒的に低いのですが、それは膵臓が胃の裏側に位置しており発見が遅れがちということのほかに、繊維質が多い臓器で、薬が中に到達しにくいという理由もあるのです。

 ところが、高分子ミセルは大きさを正確にコントロールできるため、30ナノメートルの大きさのミセルにして、がんの中にどんどん入りこませ薬を届けることができるのだそうです。「30ナノメートル」という単位はすぐにイメージできるものではないかもしれませんが、それこそ薬を抱えたミクロの決死隊員が、がん細胞の中に分け入っていく図を想像していただくといいかもしれません。

ミセルを使えば副作用も抑えられる

 がんの治療法として広く用いられている抗がん剤は、多くの場合副作用を伴います。たとえば、シスプラチンという白金の抗がん剤は、肺がんや膀胱がん、前立腺がんをはじめ、多くのがんに効果があるとして使用されていますが、腎臓障害が現われやすい、耳が聞こえなくなるといった副作用があります。この聴力喪失の副作用はあまり知られていないのですが、一度失われた聴覚はもう元に戻らないので、患者のクオリティオブライフへの影響は計り知れないものがあります。

 ですが、ミセルに抗がん剤を封入して投与した場合、副作用が起こらないことがモルモットを使った実験で証明されており、この点でもナノテクノロジーによる治療に期待がかかっているのです。

臨床試験は最終段階へ

 マウスを使った実験、と聞くと、気になるのが、いつ実際に高分子ミセルを使った治療が行われるようになるのだろう、ということではないでしょうか。現在、いろいろながんに対して、ヒトの患者を対象とした臨床試験が行われており、最も進んでいるものは第3相の試験を行っているところ。この第3相を通過すれば薬の承認がとれるため、順調にいけばあと数年で広く一般に使用可能となる見通しです。

 以前ほど「がん=死病」といったイメージではなくなりましたが、やはりがんが深刻な病であり、患者に肉体的ダメージだけでなく大きな心理的ダメージを与えていることに変わりはありません。ナノテクノロジーを応用した最新医療の開発が日々行われ、成果をあげていることが、もっともっと多くの方に知られることを願ってやみません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授