テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.20

北畠親房が示した「批評」のお手本『神皇正統紀』

「悪口」と「批評」は別もの

 敢えて競合他社については貶めず、とことん自社の良い点をアピールするのが、コマーシャルの世界の基本ですが、こと政治の世界では、対立相手をやりこめようと舌戦に集中するのが最近の傾向のようです。しかし、政策方針の議論よりも、個人的な失言や不祥事をここぞとばかりに取り上げて攻撃する様子には、いささかうんざり。いかに、対抗者の弱点をつき、味方陣営、自身の正当性を国民にアピールするのが重要とはいえ、まるで悪口合戦のような国会のやりとりを見ていると、「これってワイドショーの一場面?」と錯覚してしまいそうです。

 当然、それぞれ「悪口」ではなく「批評」のつもりなのでしょうが、自分の欠点、弱点はひた隠しにして、相手の欠点ばかりを責めるのでは、やはりそれは単なる「悪口」ととられても仕方ないのではないでしょうか。「批評」というものは、こちらもあちらも敵も味方も、客観的に観察、分析して、良い・悪いを双方に認める公正をものにしたうえで、論を展開していくのでなければ成り立たないものだと思います。

「批評」の名手・北畠親房

 かつて日本には、批評の名手がいました。14世紀南北朝時代の南朝の中心的存在であった公卿・北畠親房がその人です。『神皇正統紀』の著者ですが、歴史学者である山内昌之氏は、親房の公正な批評眼に一目を置いていると言います。そもそも『神皇正統紀』は南朝方の正統性を説くべく著された歴史書であり、しかも、後醍醐天皇の後継である幼帝・後村上天皇のために書かれたもの。そうであるならば、その論調は、南朝の正統性、歴代の天皇の御代のすばらしさ一色となり、武家政権の弱点をつくものとなってもよいはずです。

 しかし、親房はまず、武家政治、武家方の良さをきちんと認めました。とりわけ後醍醐天皇が倒した鎌倉幕府の第三代執権、北条泰時を公正に評価しています。泰時が朝廷の意思を尊重することを忘れず、また御成敗式目制定により、法による安定した治世を行ったことを認めているのです。そして、北条政権は泰時の「余徳」があってこそ、七代にもわたる徳宗家を維持できたのであり、天命によって幕府が滅びたからといって、泰時の評価を南朝方が貶める理由にはならない、と断言しました。

北畠親房の正確にして公正な批評眼

 南朝が倒した武家政権の優れた点を明確に評価した上で、北畠親房は南朝の中心人物でありながら、天皇方を冷静な目で観察することも怠りませんでした。それは、後鳥羽上皇が泰時の父・北条義時に対して討伐の兵を挙げた承久の乱(1221年)に疑問を呈したことにも表れています。親房は、「頼朝以降の鎌倉幕府には取り立てて失点もなく、人民の暮らしも安定していた。そのような政治を行っていた鎌倉政権を追討する前に、天皇・朝廷方は自らの統治資格を自問すべきではなかったのか。政権を転覆するからには、鎌倉幕府以上の徳政をしくための用意が必要だった」と述べているのです。

 さらに、後醍醐天皇による建武の新政が、わずか2年半で挫折した要因も客観的に分析しています。新政に貢献した人々も含め、恩賞や人事に関する不公平や不公正を顧みなかった、そのような天皇政治に対する不満が要因であると、親房は『神皇正統紀』に記しました。つまり、南朝側の不手際の記録さえ書き残し、後の世の教訓としたのです。

 対立者の優れた点は公正に評価し、自身が身を置く側に対しても改めるべきところは、冷静に観察、分析した上ではっきりと指摘する。これぞ批評のお手本。現代の政治においても、言葉尻をつかんだり、揚げ足をとったりの舌戦ではなく、堂々たる正統批判の応酬を見てみたいものだと思わざるを得ません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授