テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.28

人に「嫌われないため」の3つの話し方

 職場での会話や、クライアントとのやり取りで、なんだか伝わらないなぁ、と思うことはありませんか。もしくは、自分の周りが緊張しているような気がするなぁと感じたことはありませんか。もしかしたら、話し方にも問題があるのかもしれません。自分の話し方について3つのポイントから客観的に検証してみましょう。

相手の話を聞いているか。

 クライアントにとっても営業する側にとっても最善の商品があったとします。クライアントに明確な意思がない場合、この商品の提案が最も合理的であることは言うまでもありません。しかし、それだけではクライアントは納得しないかもしれません。なぜなら、あなたの提案が最も良いものである、という根拠がまだ相手の中にないからです。

 まず、クライアントにとって何が必要で、何が必要でないか、例えば今使用している商品で困っているところはどこか、といったことを営業が熱心に聞き出し、そして、それに対して「であれば、これです」という段階をきちんとたどるべきです。

 商品の売り買い一つとっても、相手への理解と共感が不可欠です。このやり取りで信頼が生まれ、初めて営業がセレクトする商品に相手は価値を見いだすのです。たとえ、結論が同じであったとしても、コミュニケーションが成り立たなければ、価値は伝わりません。

「いや」「でも」から話をしていないか。

 会社の中でのコミュニケーションを考えてみましょう。上司から注意を受けたとき、「いや、それは~」といった言い回しで応えていませんか。

 もちろん、問題がいつでも自分にあるとは限りません。また、上司はときおり理不尽な要求をしてくるものです。

 ですが、「いや」「でも」という2文字が耳に入った瞬間、受け取り手は言い訳、もしくは反論という印象を与えます。これでは、コミュニケーションは積み重なりません。

 たとえ、理不尽であったとしても、とにかくまずは相手の言葉を受け取ることから始まります。あなたに対して注意をしなければ、という気持ちが相手の中にあることは間違いないのです。その注意を受け取ったのち、冷静になってから、どういうことだったのか、検証し、どういう解決策があるか、道筋をつくりましょう。

 それでもまったく自分に非がないとすれば、相手の機嫌が悪かったのだ、もしくは勘違いか、状況がまずかっただけだと考えて流しましょう。とっさの一言で言い訳と受け取られて損するのはあなた自身なのです。

感謝の言葉を含めているか。

 チーム内で自分が指導役で忙しいと、つい「じゃこれやっといて」と頼み、あとは成果物に対して、こんなこともできないのかとばかりに問題点を延々と指摘するという人がいるかもしれません。カリスマに従う関係であれば、この方法でもいいでしょう。

 しかし、結果や立場や関係性がどうあれ、やってもらったことに対して「ありがとう」がなければ、ただの主従関係です。仕事上での上下関係と主従関係は異なります。「ありがとう。あとここをもう少し~」もしくは「いいね!」「オッケー!」、の後に「ただ、ここだけど~」というのでもいいかもしれません。その場でさっと相手を尊重する一言が言えるかどうかで関係は変わります。

 お互いが尊重される実感がなければ、労働環境は一瞬で厳しい場所に変化します。私たちがそのようなマッチョな場所で生きなければならない理由はありません。「あいつは鍛え直さなければ」という考えで感謝どころではないという人もいるかもしれませんが、感謝できないなら鍛えることはできません。相手とコミュニケーションの通路があるからこそ、相手は自分の話に耳を傾けます。ここではじめて気づきや変化が起こるのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授