テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.16

SNSでの上司への悪口は名誉棄損になる?

 かつてのように大きな経済成長が見込めず、国際情勢が不安定化するなかで、社会全体に不安が蔓延しています。ときに不安は怒りに変わり、歯止めがかからなければ、怒りはついに攻撃に転じます。ただし、注意しなければいけないのは、場合によって、攻撃は法的に許されないこともあるという点です。

 さて、ビジネスパーソンは職場で大きなストレスを抱えています。上司に対するイライラが爆発寸前という方も少なくないでしょう。でも、爆発させる前にちょっと深呼吸。衝動的に、軽い気持ちでやったことが処罰されることもあることを覚えておきましょう。

上司への悪口が「名誉毀損」に!?

 どんなに軽い気持ちであっても、上司への悪口をSNSに暴露してやろうと考えている方は要注意。『知らぬは恥だが役に立つ法律知識』(萩谷麻衣子著、小学館)によると、書き方によっては名誉毀損が成立するとのことです。

 名誉毀損とは、他人の社会的評価を低下させる罪なので、内容が本当のことでも、それを言いふらすことで他人の社会的な信用に傷をつけたなら、損害賠償を請求されたり、犯罪に問われたりする可能性があります。つまり、「パワハラで何人も辞めさせている」といったことが、もし本当のことだとしても、社会的評価を下げるとなると、罪に問われる可能性があるということです。

 ただし、「公共性」「公益性」「真実性」という3つの条件を満たせば名誉毀損にはならないとのこと。これがただの暴露と報道の境界線になっているわけですが、この条件を満たすのは簡単ではありません。同書によると、社会を揺るがすような重大な悪事の暴露でないかぎり、訴えられてもいいという覚悟がないのであれば、しないほうがいいでしょうということです。

「義務がない返信を迫る行為」はストーカー

 2017年は私たちの生活に身近な法律が大きく見直されました。代表的なのがおよそ120年ぶりとなった民法の改正です。民法だけではなく、「性犯罪の厳罰化」や「改正ストーカー規制法」の施行など、刑法にも変化がありました。

 ストーカー法は、2016年5月に起こった小金井ストーカー殺人未遂事件がきっかけとなって改正が議論されるようになりました。改正ストーカー法のポイントは、SNSやブログ等に書き込みを行う、いわゆるネットストーカーが法律上のストーカーの定義の対象となったことです。

 冒頭に述べた悪口と同様、ネットへの書き込みは軽い気持ちでおこなってしまう場合もあると思いますが、アディーレ法律事務所弁護士の正木裕美氏は、たとえば「SNSで返信を迫る行為」「義務がない返信を迫る行為」もストーカーに該当しうるとexciteニュースで述べています。

 SNSの普及によって、便利になった反面、いつの間にか犯罪に巻き込まれる可能性が高まったといえます。SNSには簡単に加害者にも被害者にもなる可能性が潜んでいます。なにごとも事件が起きたあとで「知らなかった」では済まされません。楽しく活用するには、法律を含めたルールをきちんと確認することが大切です。

<参考文献>
・『知らぬは恥だが役に立つ法律知識』(萩谷麻衣子著、小学館)
・exciteニュース:返信強要はストーカー行為になる?SNSきっかけのストーカーを防ぐ方法とは?
https://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20170330/Ren_ai_93972.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授