テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.05

短気は損気!無駄なイライラをおさめる方法

 一昔前、キレる若者が社会現象としてマスコミで大きく取り上げられました。現在は、クレーマーが問題視されたり、キレる高齢者も激増しているそうで、若者に限らず短気な日本人が増えているように思われます。

 でも、些細なことで怒るのはとっても損。自分も相手もストレスが溜まります。誰だって、怒って不幸な気持ちになるより、笑って幸せな時間を過ごしたいと思っているはず。どうすれば、無駄なイライラをおさめることができるのか。具体的な方法を探ってみましょう。

イライラしてしまうのは根っこに憎しみがあるから

 『イライラのおさめ方』や『イライラのしずめ方』の著者であり、ラジオ番組「テレフォン人生相談」のパーソナリティーを40年以上にわたって務める加藤諦三さんはもっと根本的な問題を指摘します。それは心の問題です。すぐにイライラしてしまうのは根っこに憎しみがあるからだと指摘しています。これが解消されない限りは、心は満たされず、イライラ病はずっとつきまといます。

 また、相手に対して「こうあってほしい」「こうあるべき」という願望もトラブルのタネになります。自分の理想と現実が食い違う時、怒りは生まれるのです。では、どうすればいいのか。加藤さんは現実を受け入れることができれば怒りや悩みは消えると述べています。そして、現実の自分を好きになることです。自分を好きにならなければ、他人のことを信じることはできないということです。

怒りをコントロールする方法

 また、「アンガーマネジメント」の日本の第一人者である安藤俊介さんとウォーキングトレーナーとして有名なデューク更家さんの共著『アンガーマネジメント×怒らない体操 たった6秒で怒りを消す技術』では、怒りをコントロールする方法を説いています。

 怒らない人はいません。誰でも怒ってしまうのだから、怒るのを恐れたり我慢するのではなく、それを前提にコントロールしましょうという提案です。

 コントロールするために、まず自分がどんな怒りのタイプなのかを知っておくことを勧めています。たしかに、怒る理由は人それぞれです。自分の怒りのタイプがわかっておけばコントロールしやすくなりますね。

 タイトルに「たった6秒で怒りを消す技術」とありますが、これは、怒ってしまったと思ったら、その瞬間からの6秒間が重要だということでもあります。方法としては、6秒間、何も考えないようにします。まさに無の状態。言葉にするのは簡単ですが、行うは難し。これを体得するためにはトレーニングを重ねる必要があります。でも、怒りをコントロールするヒントは、なんとなくつかめたのではないでしょうか。

自分をよく知るということ

 加藤さんのように、奥深い視点から怒りを考えることはとても大事なことだと思います。ただし、効果が得られるまでには時間がかかります。よって、『アンガーマネジメント×怒らない体操 たった6秒で怒りを消す技術』が伝える実践的な方法も知っておくと役に立ちそうです。

 この二つには共通点があります。それは自分をよく知るということです。自分の中に怒りの種があるということです。これは確かにその通りで、同じような状況でも、怒る人もいれば、全然ヘッチャラでニコニコ笑っている人もいます。

 さきほども触れましたが、過度の我慢はいけません。優しい人ほど、怒りを抑えようとしてしまう傾向があります。でも、我慢はずっと続けることはできません。どこかで潰れてしまうか、爆発してしまいます。怒りは抑えるのではなく、どうやってコントロールするか。今回のコラムをヒントにして、ぜひイライラ解消に挑戦してみてください。

<参考文献、参考サイト>
『イライラのおさめ方』(加藤諦三著、PHP研究所)
『イライラのしずめ方』(加藤諦三著、PHP研究所)
『アンガーマネジメント×怒らない体操 たった6秒で怒りを消す技術』(安藤俊介・デューク更家著、集英社)
・MYLOHAS:怒りを感じたとき、たった6秒でイライラをしずめる方法
https://www.mylohas.net/2017/01/059973anger_management.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授