テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.10

酒グセの悪い人を見分ける方法

 お酒の席での失敗や失態には気をつけたいものですが、一方で酒グセの悪い人にも注意が必要です。せっかくの楽しい飲み会が台無しになってしまうこともあるわけですから。

おとなしい人が豹変する

 酒グセの悪い人について、30代前半の女性Sさんが自身の体験について語ってくれました。同期の男性Aさんは普段はおとなしくあまり目立たないタイプ。それがお酒の量がある程度を超えると暴走しだすのだそうです。突然、態度が横柄になったり、お金を払わずに行方不明になってしまったり、赤の他人に喧嘩を売ったり。180センチ以上の長身で、見た目は痩せ型でヒョロッとしていますが、力はすごいので、暴れるともう手に負えないのだとか。

 これは大変ですね。普段おとなしい人は、もしかするとストレスを溜め込んでいるのかもしれません。お酒の席では要注意です。

急にめちゃくちゃ怒り出す

 40代前半の男性Mさんは、また違うタイプについて語ってくれました。Mさんの上司でお酒好きの女性Bさんは酔うと怒り出すタイプ。ほんのすこし前まで笑って話していたのに急に怒り出すのだそうです。しかも、怒る内容がめちゃくちゃで、ともかく一方的。Mさんはいつもとても混乱してしまうそうです。できればBさんとは一緒に飲みたくないと話しています。

 Bさんはふだんから感情的になることも多いそうですが、お酒を飲むと激しさを増します。たしかにそんな飲み会には参加したくありませんね。

酒グセの悪い人の対処法

 酒グセの悪い人の対処法はシンプルになるべくそういう人に近づかないことです。けれども、Mさんの場合のように、相手が上司であるという事情から断ることができないケースもあるでしょう。断れない場合は、楽しむことを前提とせずに仕事だと割り切って臨みましょう。また、酒グセの悪い人が暴走できないようなシチュエーションをつくることを考えてみるといいですね。

 たとえば、Mさんの場合は、Bさんの上司を呼ぶとか、Bさんが暴走するような雰囲気にならないようなお店を選ぶとか、場をセッティングし、仕切る役にまわることで、Bさんをコントロールするということです。

 話を戻して、そもそも酒グセの悪い人をどうやって見分けるのか。一概には言えませんが、やはりふだんの生活でストレスの溜まっていそうな人は豹変する可能性が大きいそうです。Aさんの場合、ふだんおとなしいということで、もしかすると言いたいことはあるのだけれどそれを押し殺して生活しているのかもしれません。

ストレスを溜め込んでいる人は要注意

 Bさんの場合もふだんから感情的になることが多いということは、なにか心の中で晴れないものがあるというか、常にモヤモヤを抱えてストレスを溜め込んでいると言えます。お酒好きという点も気になります。お酒でストレスを発散しなければいけないほどに溜め込んでいるものがあるのでしょう。上司という立場も無関係ではないと思います。

 ということで、ストレスを溜め込んでいそうだなという人にはなるべく近づかないこと。そして、どうしても参加しなければいけないときは、場をコントロールする立場になること。これを知っているだけも、かなり予防できます。いずれにしても、お酒はほどほどに。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授