テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.03

ゴールドカードを持っている人が多い都道府県は?

 あまり知られていませんが、クレジットカードの所有事情は意外と地域差や世代差があるものです。たとえば、ゴールドカードを持っている人の数は都道府県によってけっこう違います。ランキング第1位はどこだと思いますか。

シルバーとゴールドとプラチナのちがい

 ゴールドカードを持っている人が多い都道府県はどこかという本題に入る前に、そもそもゴールドカードが一般的なカードとどう違うのか、ご存じでしょうか。ゴールドカードとは、一般のいわゆるシルバーカードと違って、年会費があり、その代わりいろんなサービスが受けられるカードのこと。名前の通り、カード自体が金ぴかに光っています。

 ただし、ゴールドカードはトップ・オブ・トップではありません。プラチナカードとブラックカードというさらにランクの高いカードがあります。いずれにしてもゴールドはシルバーより格上。一般庶民からすれば、いわば高嶺の花なわけです。ただ、ゴールドにすればサービスが向上するといっても、年会費がかかるとなると、やはり悩んでしまいますね。

ゴールドカードを持っている人が多い都道府県

 さあ、本題に戻ります。ゴールドカードを持っている人が多い都道府県はどこか。NTTドコモの「世代・地域で異なる『クレジットカード』事情を調査」を参考にお伝えします。この調査は「クレジットカードの選び方・使い方」をテーマに行われた調査で、対象は20歳から69歳までの男女、合計4700名です。さあ、どんな結果になったのでしょうか。

 では、トップ3を発表します。まず、第1位は、兵庫県。そして、長野県と大阪府が同率2位でした。第1位に輝いた兵庫県は「節約家である」と答えた人の割合でも1位でした。また、クレジットカードの「早期デビュー県」と「高額利用県」で2位、さらに「貯金するのが好き」と「クレジットカード選びにおいてポイント還元率をチェックしている」人のランキングで3位と、マネー感覚が非常に優れていることがうかがえます。

 ゴールドカードというと、見栄というかステータスのためという部分も少なからずあるように思われますが、兵庫県民はそれよりもお得感を重視しているのかもしれません。

 ちなみにゴールドカードを持っている人のパーセンテージを具体的に示すと、1位の兵庫県は36パーセント、2位の長野県と大阪府は僅差の33パーセントでした。全国平均は23パーセントです。最下位の福井県はなんと12パーセントだったので、兵庫県とは24ポイントも差があることになります。これだけ地域差があるのは本当に驚きです。

ステータスよりお得がポイント

 かつてゴールドカードをふくめてクレジットカードを持つことはひとつのステータスでした。でも、それが大きく変わってきたようです。クレジットカード選びにおいて、すべての世代で圧倒的にステータスよりもお得さを重視するという調査結果が出ています。

 ただし、どのくらいキャッシュレスで買い物するかは世代によって異なるようです。バブル世代を中心とした50代より就職氷河期世代である30代の方がキャッシュレスな買い物をする人が多いことがわかっています。30代はお得に、しかも効率的に買い物をしたいという傾向があるようです。

キャッシュレス傾向はどんどん進んでいく

 JCBの「クレジットカードに関する総合調査」(2017年度)の調査でもクレジットを使う理由はマイルやポイントを貯めたいから、すなわちお得をしたいからという結果になりました。世代によって多少の違いはあるにせよ、キャッシュレス傾向は今後もどんどん進んでいくでしょう。

 日本は世界的に見てキャッシュレス化が遅れています。現金主義が強いとみられています。しかし、日本人はいったん頭が切り替わればものすごい勢いとスピードで変化を遂げるので、もしかしたら、もう数年もすれば、どこ国よりもキャッシュレス大国になっているかもしれません。

<参考サイト>
・NTTドコモ:世代・地域で異なる「クレジットカード」事情を調査
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics/topics_180312_00.pdf#page=1
・Select a JCB:JCB、「クレジットカードに関する総合調査」2017年度の調査結果を発表
http://www.global.jcb/ja/press/00000000162602.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授