テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.10.17

年収ピークの50代、驚くべきボーナスの実態

 2019年に日本生命が契約者を対象とした「夏のボーナス」アンケートによると、2019年の夏、50代の人がもらったボーナスは男性88.2万円、女性43.4万円で、男女平均では76.7万円でした。

50代のボーナス

 ボーナスの支給額は毎年変動します。ここ5年間の平均は35万円以上、特に2018年のボーナスは、夏冬ともに38万円以上と、1~3万円ほど増額の傾向にあります。

 厚生労働省の資料によると、大卒の新入社員を含む20~24歳の平均金額は39.3万円。単純計算すると夏・冬それぞれの支給額は約19.7万円です。20代後半になると、年間で約67万と平均金額が大きく上昇し、その後も平均金額は右肩上がりで、50~54歳になると年間のボーナス支給額は平均128.8万円とピークを迎え、55~59歳で122.4万円と減衰していく傾向にあります。

 これは、50代半ばで役職定年などを迎えることなどがその原因です。定年は60歳から65歳まで延長される企業が増えていても、50代後半以降の収入はなかなか厳しいということができそうです。

50代でボーナス支給の多い産業、少ない産業は?

 厚生労働省の分類による16の産業種別で、50代のボーナス実態を調べてみました。全産業の平均は93.1万円(42.9歳/12.4年勤務)となっています。

[50代後半になってもボーナスが上がる産業]
※産業:50~54歳/55~59歳

・教育・学習支援業:180.2万円/195.9万円
・鉱業,採石業,砂利採取業:142.9万円/453.3万円
・医療,福祉:85.0万円/85.2万円
・運輸・郵便業:73.4万円/79.1万円
・他に分類されないサービス業:63.2万円/64.4万円

 このように、50代後半になっても賞与の伸びが止まらない産業もある一方、減額の著しい産業もあります。

[50代後半でボーナスがかなり減る産業]
※産業:50~54歳/55~59歳

・金融業、保険業:221.5万円/159.2万円
・宿泊業、飲食サービス業:46.2万円/41.1万円
・不動産業、物品賃貸業:164.1万円/136.3万円

 金融業、保険業での減額はかなり大きく、50代後半でボーナスがかなり減る産業については、やはり役職定年に関係しているように推察されます。

 50代後半になっても住宅ローンなどが続いている場合は、厳しい現実と言わざるをえない状況です。

<参考サイト>
・ニッセイ「夏のボーナス」に関する調査結果(2019年6月28日)
https://www.nissay.co.jp/news/2019/pdf/20190628.pdf
・厚生労働省:平成30年賃金構造基本統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001113395&tclass2=000001113397&tclass3=000001113412
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授