テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.21

キャッシュレス派の年間貯蓄は現金派の倍以上!

 中国で爆発的に進行しているキャッシュレス化が日本でも大きな話題になっています。このキャッシュレス化に関して驚きの調査結果が発表されました。現金派よりもキャッシュレス派のほうが、圧倒的に貯蓄が多いということです。

理由はお金が管理しやすくなるから?

 ジェーシービーは、キャッシュレス派と現金派の年間の平均貯蓄増価額を比べたところ、キャッシュレス派が87.6万円で、現金派が32.5万円となり、キャッシュレス派が2.7倍も上回ったことを調査結果として発表しました。

 なぜキャッシュレス派は貯蓄額が多いのか。一番の理由はお金が管理しやすくなるからでしょう。レシートの有無にかかわらず、オンラインで使用額を確認することができます。これはたしかに使いすぎ防止に効果がありそうです。

 ただし、キャッシュレス化を推進したいクレジットカード会社の調査なので、そうしたバイアスがまったくないとは言い切れません。

ツイッターの反応は

 ツイッターではこんな意見があります。「キャッシュレス派の方が一年あたりの平均貯蓄額が多いみたいな記事読んだがそれも頷ける。アプリで残高も購入履歴も細かくチェック出来るしね。」、「キャッシュレスに移行してからお金の流れが可視化されて無駄使いしなくなったのはある。現金だと何にどれだけ使ったか分からないからね」。

 お金が管理しやすくなるという点がやはりキャッシュレスのひとつの魅力になっているようです。

 また、現金派はキャッシュレス化による浪費を恐れていることが多いのですが、それに対してツイッターでは「反対派は浪費しそう、お金のありがたみがなくなりそう、と具体的な経験よりも感覚で反対している感じ。いずれ変わってくるんじゃないかなー」、「キャッシュレス反対派にありがちな「金銭感覚ズレて浪費しそう」って意見、1度も使ったことない人の意見だよね」という意見も。

 ジェーシービーの調査でもキャッシュレス化によって浪費が減ることと答えた人が多く、ツイッターの意見とほぼ一致しています。

中国でキャッシュレスが爆発的に広がった理由

 日本でも少しずつキャッシュレス化が進んでいるようですが、爆発的に浸透した中国と比べるとまことに牛の歩みです。

 中国で普及している決済は、キャッシュレスというより、スマホを使うモバイル決済というほうが的確です。ウェッジインフィニティによると、モバイル決済が中国で爆発的に広がった理由として、「アリペイ払いで代金をキャッシュバック」といったキャンペーンが大々的に展開されたことが挙げられます。

 日本でも、今回取り上げたジェーシービー調査もある種のキャンペーンと捉えることができます。調査情報が拡散されることで、だんだんとキャッシュレス化は進んでいくのでしょう。

 ただし、「無現金週間」キャンペーンを掲げて毎日88万人に抽選で純金をプレゼントしたアリペイの戦略と比べるとまだまだ消極的。これからどんな企業がどんなキャンペーンを仕掛けてキャッシュレス化の主導権を握るのか。舞台裏ではすでにデッドヒートが繰り広げられているはずです。

<参考サイト>
・JCB、キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2018」を発表
http://www.global.jcb/ja/press/00000000162614.html
・WEDGE Infinity:中国でキャッシュレス化が爆発的に進んだワケ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10450
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授