テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.06.28

ネットを騒がした「国際信州学院大学」とは何か?

 「メディアリテラシー」「ネットリテラシー」といった言葉を耳にするようになりました。これらの言葉はメディアの発信するニュースやネット上の記事などを鵜呑みにせず、発信者の意図や、情報の真偽を読み解き、また、正しく情報を発信する力のことをいいます。

 昨今、TwitterなどのSNSの影響力が高まり、一方で真偽の分からない「フェイクニュース」が世界的な問題になっていることから、「メディアリテラシー」があらためて問われています。そんな時代に、ネット上である事件が起きました。

加害者も被害者もいないドタキャン事件

 2018年5月、「うどんや 蛞蝓亭(なめくじてい)」というアカウントのツイートが多くのユーザーに拡散され、一躍話題となりました。内容は次のようなものです。

「50人で貸切の予約で料理を準備していたのに、当日に無断でドタキャンを受けた。国際信州学院大学の教職員の皆さん、二度と来ないでください」

 予約をドタキャンされ、大量のうどんがあまってしまったという内容です。ツイートには、食べ手を失ったうどんが並べられている写真が添付されており、瞬く間にうどん屋への同情が集まりました。一方でドタキャンした大学の教職員に対しては非難轟々(ごうごう)。なかには「お金を払うので食べに行きます」といったメッセージや、うどん屋のアカウントへ謝罪した在校生に、「学生は悪くない」と擁護するユーザーの声もありました。

 ところがこの「うどんや 蛞蝓亭」、実は架空のうどん屋だったのです。ならば批難の的となってしまった大学への嫌がらせなのかと思いきや、何と加害者の「国際信州学院大学」も架空の大学。さらにうどん屋に謝罪した在校生を名乗る数名のアカウントも、全て実在していないことが明かになったのです。

入念な仕込みがなされたネット上のたわむれ

「国際信州学院大学」のホームページへアクセスしてみると、一見普通の大学のホームページのようです。ところが、よくよく見ると、校章下の標語は「為せば成る、為さなくてもなるようにはなる」と、ちょっと笑ってしまうような内容。標語の下に、それらしく書かれたフランス語は「このページは架空のものです」となっており、ジョークサイトと分かる仕組みになっていました。各コンテンツの各所にブラックな笑いが隠れており、眺めていると「なかなかおもしろい」というのが正直な感想です。

 その上で、「国際信州学院大学」は一連のTwitter上での出来事について飲食店に対する謝罪文を掲載し、さらに「架空の大学では?」と話題になっている件にも言及。「本校は実在します」と前置きした上で、「架空の情報にだまされないようご注意ください」と来るのだから、仕掛け人のほくそ笑みが見えるようです。

 ネタの仕込みは約1か月前からはじまっており、パッと見てもそれぞれのアカウントが偽物だと分からないようにされていました。この手の込んだイタズラは、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の後身となる「5ちゃんねる」のユーザーによって行われたのだとか。「メディアリテラシー」「ネットリテラシー」は、受け取るだけでなく、発信する力のことも指します。5ちゃんねるのユーザーは「ネットリテラシー」が高い人々が多く、そのためにクオリティの高いジョークサイトが完成したようです。

 こうしたイタズラをネット用語では「釣り」といい、ネット上の遊びの1つともとらえられ、一種のたわむれに過ぎません。そのたわむれに、今回はたくさんの人が「釣られて」しまったというオチでした。

情報の迷路のような時代

 事実が明るみになると、「国際信州学院大学」の一連のツイートは「ネタ」として扱われ、実際に多くの人がジョークを楽しみました。しかしその一方で「これがもっと悪意のあるものだったらどうなっていたんだろう」という、ネットリテラシーのあり方を考える意見も数多く見受けられます。

 現在は、新聞やテレビといった大手メディア以外にも、SNSや個人ブログ、動画サイトなど、数え切れないほどの情報発信源が存在している時代です。人を傷つけようという悪意のある情報と発信者もいれば、善意を含んだデマ、今回のようなジョークが隠れている出来事などさまざまです。実際に2011年の震災では、「ライオンが動物園から逃げた」といったデマが拡散されたり、放射能について真偽不明の情報がまことしやかに流れたことは記憶に新しいと思います。

 まるで情報の迷路のような時代ですが、せめて自分の周囲の情報だけでも、真偽を見定められる力をつけたいところですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授