テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.05.31

「カメラ」から「健康」へ~富士フィルムの華麗な転換

 技術革新によって消え去る商品やサービスは少なくない。そのサービスが屋号や会社名になっていたらどうだろうか?ヨドバシカメラはもはやカメラ屋ではなく、カメラも扱う家電量販店であり、amazonを猛追する通販サイトでも知られるようになっている。

コダックと富士フイルムの明暗

 かつて写真フィルムは、コダック、アグフア、富士フイルム、コニカの4社の寡占状態になっており、高い利益性を誇っていた。フィルムからデジタルへと技術革新は写真業界にとってかつてない変化にさらされることとなった。

 カメラ本体からプリントなど写真の様々な分野に、デジタル技術の波が押し寄せたのは90年代からである。緩やかに始まったデジタル化という技術革新による変化において、コダックがとった戦略と富士フイルムの戦略は、その後両者の明暗を大きく分けることとなる。

 コダックは、多角化を行いながらも、あくまで本業である写真事業を重んじ、一方、富士フイルムはデジタル化の脅威から、多角化によって自社の技術を他の業界へ展開する多角化戦略をとる。結果、コダックは破綻し、富士フイルムは第二の創業とも言える業態転換に成功する。

トータルヘルスケアの富士フイルム

 2000年から激減しはじめたカラーフィルムの売上をみて、当時の富士フィルム社長・古森重隆氏は、自社技術を用いた業態転換の先として、ヘルスケア事業を選択した。

 ヘルスケア分野については、長らく画像診断の分野に進出していたが、そこに留まることなく、新たな分野への進出が必要と考えた。治療から、事前に病気を防ぐ予防領域を、新規事業の対象に捉えたのだ。

 そして2007年、写真フィルムの研究開発を通して培ってきた技術を生かして開発されたスキンケア商品化粧品「アスタリフト」の大ヒットで大きな成功を収める。主領域での業態転換の成功による企業延命は、かつてのインスタント写真「チェキ」の再ブームにもつながる。

 技術革新や市場環境の変化に、これまで成功してきた本業を捨て、多角化を進めることには様々な困難がつきものである。この12年間の富士フイルムの再生に学ぶことは大きい。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授