テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.06.10

イヤホンしてると捕まる!?6月からの自転車・新ルール

 6月1日に施行された自転車の交通ルールの改正をうけて、WEBやTwitterで『自転車 捕まった』で検索するとさまざまなケース事例が報告されている。

 すでに2回以上「指導警告」をうけ、「講習」を受けることが確定した人も少なくない。改正されたルールに気がつかなかったケースもあることから、あらためて、自転車の交通ルールの改正の内容を確認してみたい。

 自転車走行における悪質な交通違反として14類型に整理された「危険行為」は下記の通りである。

1.信号無視【道交法第7条】

2.通行禁止違反【第8条第1項】

 ・自転車の通行できる場所は原則「車道」
 ・道路標識等によりその通行禁止されている場所での走行

3.歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)【第9条】

 ・道路標識で通行可とされている歩道では歩行者に注意して徐行

4.通行区分違反【第17条第1項、第4項又は第6項】

 ・自転車道があるときは、自転車道を走行
 ・自転車道がないときは車道の左側を自動車の流れと同じ方向に走行

5.路側帯通行時の歩行者の通行妨害【第17条の2 第2項】

 ・路側帯において歩行者の通行を妨げないような速度と方法で走行

6.遮断踏切立ち入り【第33条第2項】

7.交差点安全進行義務違反等【第36条】

 ・交差点から合流する道路が優先道路(標識がないときは、自分が走っている道より広い道路の場合)なら、優先道路を走る車両を優先する

8.交差点優先車妨害等【第37条】

 ・右折の際は直進車両、左折車の邪魔にならないようにする

9.環状交差点での安全進行義務違反等【第37条の2】

 ・環状交差点(ラウンドアバウト)に入る際は必ず徐行

10.指定場所一時不停止違反等【第43条】

 ・「止まれ」標識などの前では、自転車も一時停止する

11.歩道通行時の通行方法違反【第63条の4 第2項】

 ・道路標識で通行可とされている歩道では、「車道寄り」を徐行
 ・歩行者の邪魔になるようなら一時停止

12.制動装置(ブレーキ)不良自転車運転【第63条の9 第1項】

 ・必ず前後輪両方のブレーキが正常に作動する自転車に乗る
 ・前輪のみまたは後輪のみのブレーキの自転車で公道を走ると違反

13.酒酔い運転【第65条第1項】

14.安全運転義務違反【第70条】

 ・他人に危害をおよぼすような運転
 ・両手放しでの運転
 ・夜間の無灯火走行
 ・2人以上で並んでの走行
 ・傘をさしたままの運転
 ・イヤホンやヘッドフォンで音楽を聞きながらの運転
 ・スマートフォンなどを操作しながらの運転

 今回の改正のポイントは、このように自転車をめぐる規定が整備されたことにある。信号無視や酒酔い運転、遮断踏切立ち入りなどの危険運転はもとより、安全運転義務違反に該当する行為を正しく知る必要がある。

 ルール改正の結果、違反として3年以内に2回摘発された14歳以上の運転者には、有料5,700円3時間の自転車運転者講習が義務化される。その該当者には各都道府県の公安委員会から3ヶ月以内に講習を受講するよう命じられる。従わなかった場合、5万円以下の罰金が課されることとなる。

 警視庁の統計によると、昨年2014年に自転車が絡む事故総数は約10万9千件で前年比1万2千件減と減少傾向にはあるが、交通事故全体に占める割合は19%と、ここ数年間で2割前後となる状況は改善されていない。

 特にスマホに気をとられた歩行者と自転車運転者の事故も多発し、死亡につながるケースとして賠償問題なども深刻化している。

 自転車には、自動車のような免許制度による反則金や加点制度が設定されていないため、これまでは違反摘発から事項発生を受けて刑事罰が課せられることになっていた。今回の法改正で制度が整備されたため、軽度の違反からの摘発から、少しでも深刻な自転車事故の抑止つながることを願う。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授