テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.06.16

「億万長者になるぞ!」アパマン創業者の金持ち転身人生


「アパマンショップ」の創業者の一人、株式会社三光ソフランホールディングス代表取締役社長・高橋誠一氏は、学生時代から「社長」以外は眼中になく、「億万長者になる」と決めていたという。

 大学卒業後は実家の米穀店を継ぐが「背広を着てビジネスがしたい」の思いから宅建取引主任者の資格を取り、30歳で不動産業に参入。

 すでに7店舗に増やしていた米穀店を切り盛りしつつ、孤軍奮闘する。業界用語が分からないことや、相手が信用できるかどうかに苦労し、銀行とのお付き合いも「銀行ローンって何よ?」と、一つひとつを自分の身体に叩き込んでいった。

 売り手と買い手がなければ成立しない「商い」の世界、新規業者は警戒される中、大宮市内の不動産業者を毎月欠かさず訪問し、1年がかりで顔を売る。

 やがて市内の高級中古物件「大宮プラザ」の仲介を手がけ、手づくりのチラシを団地1軒1軒のポストに投函。東急不動産以上の成果を上げた。

 しかし、売買仲介はあくまでお客さまが中心。より精神的に落ち着ける状況を求め、3年後に建売業へ進路変更を決めた。

 建売業で最初にぶつかったのは、「実績がなければ資金は貸せない」という銀行の壁だった。

 最初の2区画は兄弟の力を借り、大工さんに頭を下げて何とかクリア。そこを越えると、建てれば売れる、また建てる。倍々ゲームですぐに40区画の開発を手がけ、儲かって笑いの止まらぬ状態へ。

 しかし、ここで「待てよ」と周囲を見渡すのが、高橋氏の卓抜さ。「工夫のない彼らの物件が売れるのは何かおかしい」と思い切って建売から手を引く。

 半年後に来たのは第2次オイルショック。「事業を拡大すると借金も大きくなり、つぶれるのも早い」という高橋氏の「拡大破滅型」回避の持論はここから生まれた。

 そして管理業や相続対策という「累積型」のビジネスが考案され、現在のアパマンショップへとつながっていったのだ。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授