テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.04

ちょっと待って!正しいと信じているソレって本当??

 安保法制、TPPイスラム国、新国立競技場、中国株の下落、ギリシャ危機戦後70年談話など、話題の尽きない日々が過ぎていく。ただ漫然とニュースに触れているだけでは本当のことは見えてこない。

 昨日まで、自分が信じていたことが覆されることも少なく無い。新聞各社の報道をみても、一つの話題に対してさまざな立場をとっていることがわかる。一体どれが正しくて、どれが間違っているのか、疑問に思うことはないだろうか?

 慶應義塾大学大学院教授で政治学者の曽根泰教氏に「正しさ」の根拠について語っていただいた。

 真偽を議論するのが科学の基本だが、一般的にわたしたちは「正しさ」というものをもっと表面的なところで判断している。あまりにも簡単な理由で「正しい」と思ってしまいがちである。

・教科書に書いてあるから「正しい」
・新聞に書いてあるから「正しい」
・偉い人が言っていたから「正しい」
 こんなふうに、意外と簡単に信じてしていないだろうか?

 これはとても危険なことでもある。

 自分で実験したわけではないし、たくさんの意見に触れてそこから自分なりの結論を出したわけでもない。それなのに簡単に信じてしまっていたりする。

 「正しさ」を信じている状態とは、その実証性よりも「その理論を使うと世界はこのように見える」という状態を指していると考えてはいかがだろうか。

 「あくまでもひとつの見方なのだ」と、みんなが認識しておくことで、トラブルを未然に防いだり新しい発展につなげていくことができるだろう。

 しかし「正しさ」に対しての態度が、信仰、宗教の世界に及ぶケースは簡単にはいかない。「自分の信じる神の言うことが正しく、信じていないことは一切を否定する」というような極端な価値体系におちいってしまうこともあるからだ。

 近代の歴史の歩みは、政治(国家)と宗教を分ける、いわゆる「政教分離」を根本におき、他者を認め尊重する、という解決方法を見出してきた。

 そこに至るには多くの困難がともない、長い時間を要してきた。宗教的理念に基づく「正しさ」と世俗の「正しさ」とは、もともと大きく異なっているからだ。

 今、この問題がまた浮き彫りになってきている。

 イスラム世界ではコーランの正しさを教える宗教教育が復活し、他の世界と間で「正しさ」が対立するような状態になっている。非常に根深い問題だ。

 われわれが今するべきことは、<自分が「正しい」と考えていることは、実は根拠が薄いかもしれない>と疑う姿勢を持つことである。

 また違う考え方に触れたとき、すぐさま拒絶するのではなく、そういう「見方」もあるのだと、認識しておくことが大事だ。

 これが民主主義や科学論の前提であり、よりよい未来につながっていくことになるからだ。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事