テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.21

中国旅行者が爆買いしている「12の神薬」って!?

 中国人観光客が多いのは春節かと思いきや、2014年通年で見ると、春節前後の1月が15万5605人、2月が13万8236人に対して、最も多いのは7月で28万1309人。次いで8月の25万3802人、9月の24万6105人と夏休みがピークになっている。

 中国人旅行者は帰国後、親戚や友人にお土産を配るという習慣があるため「菓子類」「化粧品」「医薬品」「日用雑貨」などのまとめ買いが多いことから、この秋まで経済効果は期待できそうだ。

 中国観光客が日本のドラッグストへ殺到するのにはもうひとつ理由がある。

 さまざなWEBニュースで拡散した「日本観光、この12種類の『神薬』は買い!」と題した記事がその発端にある。

 この記事は、昨年秋にレコードチャイナや、中国の大手ポータルサイト「捜狐(SOHU)」より発信さたものだ。  この情報は今もなお拡散し続けており、今年の夏休みから秋にかけても、中国観光客の爆買い優先商材になっている。

 この動向がどこまで続くか怪しくなってきているが、「おむつ」爆買いと同様のケースとして学ぶのであれば、中国における口コミからWEB情報は要チェックで、店舗であれば豊富な品揃えにしておくか、メーカーであれば中国国内から口コミを仕掛けていくことで、大きな売上につながる可能性を秘めている。

 これまで話題となってきた中国人旅行者による「温水洗浄便座」から「炊飯器」など家電に代表される大きな買い物もさることながら、日本の「神薬」はリストアップされた医薬品メーカーにとってかなりの経済的インパクトがあったのではないだろうか。  また「日本観光、この12種類の『神薬』は買い!」にリストアップされた商品を別の視点から見てみると意外な気づきもある。

 12種類の『神薬』をみてみると、

1.小林製薬の「アンメルツ」:消炎鎮痛剤
2.小林製薬の「サカムケア」:液体絆創膏
3.小林製薬の「熱さまシート」:冷却剤
4.小林製薬の「ニノキュア」:外皮薬
5.小林製薬「命の母」:女性保険薬
6.エスエス製薬「イブクイック頭痛薬」:頭痛薬
7.エスエス製薬「ハイチオールC」:美白効果剤
8.皇漢堂製薬「ビューラック」:便秘薬
9.参天製薬の「サンテ ボーティエ」:目薬
10.大正製薬「口内炎パッチ」:口腔炎症薬
11.久光製薬「サロンパス」:湿布薬
12.龍角散「龍角散ダイレクト」:のど薬

 意外にニッチ、そして圧倒的な小林製薬推しというリストに並び替えることができるのだ。

 また、このリストアップにおいて、日本で好調なドリンク剤や胃腸薬、風邪薬が入ってないことから、薬効というよりは「中国では作られていない製品」という見方もできるかもしれない。

 例えば、液体絆創膏「サカムケア」のランクインは中国国内事情にあり、本来の傷口保護とは別に、キッチン用洗剤などの品質からくる手荒れ対策に効果的という口コミがもとになっているようだ。

 小林製薬によると、液体絆創膏「サカムケア」の売上げは5.43倍増、「ニノキュア」は52%増、「熱さまシート」は37%増となっており、2015年4~6月期の売上は前年同期と比べて5倍超に膨らみ、売上げの7割が中国人観光客らのインバウンド需要であることを明らかにしている。

 競合が多い定番薬剤をねらわず「新市場を開拓し、そこで高いシェアを獲得すること」を戦略とした小林製薬のビジネススタイルが実りを得たといってよいだろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
2

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
3

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
4

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(2)躍進するインドの歴史

グローバル・サウスの盟主を自認するインドは、2023年に人口で中国を抜き世界最多となった。中進国にもかかわらずIT産業は飛躍的に発展し、世界の関心を集めている。しかし、インドに限らず多くのグローバル・サウスの国々は欧...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事