テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.08.25

今こそ就職・転職のチャンスといえるワケ

 アベノミクスの影響で、求人難による企業の倒産件数が増加している。倒産件数そのものは減っているので、仕事が増え、人手不足が深刻化しているということだ。

 現在、選ばなければ仕事はあるという状況だ。選んだとしても、労働者にとって前よりも有利な状況は生まれている。求人の条件にあるスキルや経験が多少足りなくても、面接に通ってしまう確率は上がっていると考えられる。雇われる側にとってはまさに理想的な環境だ。

 この理想的な状況は、一体いつまで続くのだろうか?

子育て中の親が働きにくいのと、少子化はつながっている

 人手不足の理由は、何もアベノミクスによるものだけではない。少子化、高齢者の大量退職、子育て支援不足が大きく影響している。

 子育て中の母親が職場復帰しやすくなったり、子育てをしながらでも働ける環境は少しずつ整いつつあるが、遅い歩みだ。現在の状況が短期間のうちに劇的に改善するということは期待できないだろう。

 そもそも、母親にばかり負担を押し付けている現状というものが問題で、男性が育児休暇を積極的にとれる環境になっていかないと、社会全体の意識も変わっていかないだろう。

 このままでは、ますます少子高齢化が進み、日本の労働人口は減っていく。

高齢者は大丈夫か

 一方、高齢者の活用という点ではもう少し歩みは早いと言える。日本人の平均健康寿命は70歳を超えているので、60代ならまだまだ体力的には働ける人も多い。定年を65歳まで延長する企業も増えてきた。

 60代で働きたいと希望する人は半数以上。その7割が実際に働いている状態だという。もし新しいスキルなどを身につけられる環境が整ったら、さらに雇用は進むだろう。

ITの発達が労働力を補う?

 子育て中の親が働ける環境ということなら、最近はクラウドソーシングも注目されている。人を雇わず、案件ベースで、仕事を依頼する仕事だ。企業が、子育て中の母親や、会社に縛られない自由な働き方をしたい人、副業として仕事を請け負う人などに発注するケースが多い。

資料作成や翻訳、ロゴや画像のデザインなど、PCで済ませられる仕事なら、人を雇わずクラウドソーシングで済ます企業も増えてきた。

市場規模も急拡大中で、2011年から2013年にかけては約2.4倍の伸びを見せた。その後も前年比1.5倍のペースで成長すると予測されていて、2017年には1000億円を軽く超える市場となることが予測されている。

このような働き方が増えたら、企業の人手不足はだいぶ解消されるだろう。クラウドソーシングをディレクションしたり、クラウドには出せない情報を扱ったり、スキルを持っている社員だけが残るということもあり得なくはない。

ロボットの発達も進んでいる

 人間に代わって働くロボットの発達も顕著だ。日本人にとっては、ドラえもんに代表されるように、人間の友達という意識が強いが、元々ロボットという言葉には「強制労働」という意味が込められていると言われている。つまり、人間に代わって働く存在がロボットなのだ。

 実は、日本政府は今年度を「ロボット革命元年」としている。19年度までの5か年計画で1次産業、2次産業はもちろん、サービス業である3次産業にもロボットの導入を進めていくのだという。

 先日Pepperを発売したソフトバンクの孫正義氏もこのような旨の発言を行っている。

 「ロボットは3人分働き、月給は1万7千円で済む」

 3人分とは24時間働くということだ。このようなロボットが大量に導入されたら、人手不足はあっという間に解消されるだろう。移民の必要性もなくなるかも知れない。

 しかし、同時にそれはあなたの仕事が危うくなるということでもある。

 クラウドソーシングやロボットの発達が進む現在、好景気、不景気にかかわらず、根本的に労働力不足を補う環境はできつつある。ひょっとすると、これからの歴史の中で、今が最も就職、転職のチャンスに恵まれた時代なのかも知れない。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事