テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.09.18

40歳を過ぎた男女の「再婚」事情

 結婚式に招待されるピークは25~30歳前半、そして再びピークがやってくるのは40歳前後だという。なぜなら、再婚組の結婚がちょうどその年齢あたりで増えるからだ。実際近年結婚するカップルの約4分の1は再婚カップルという統計もある。

 しかし初婚や離婚にくらべるとあまり語られないのが、再婚。今回は40代の再婚、その実情を今年再婚した5人にインタビュー。再婚を考えている人やバツイチの恋人がいる人には、ぜひ読んでいただきたい。

40歳を過ぎてもう一度。5人それぞれの再婚事情

[男性の場合]

 「心の底では落ち着きたいと思っていた」
  Aさん男性41歳(相手は初婚)

 離婚後1年、あまり会えない娘への恋しさや元妻への未練で、常に寂しさを抱えたまま不特定の女性と交際。そんななか元妻とは真逆のタイプの彼女ができ、久しぶりに安らぎを感じる。彼女の35歳という年齢も考え再婚に踏み切った。

 「デキ婚がこんなに嬉しいとは」
  Bさん男性40歳(相手は初婚)

 離婚から7年、元妻に未練を感じつつ自由な独身生活を満喫していたが、周りの友人達が結婚しパパとなり急に孤独感が。そんな頃、付き合い始めたばかりの彼女に妊娠が発覚。諦めていたはずのプレゼントのような再婚だという。

 「ペットがかすがいに」
  Cさん男性47歳(相手も再婚)

 離婚から20年、5年同棲する彼女から結婚を迫られても「二度と結婚はしない、結婚したいなら別れよう」と再婚する気はなかった。しかし猫を飼い始めたことをきっかけに、彼女を家族として意識するようになり再婚を決意した。

[女性の場合]

 「焦らずゆっくり離婚を乗り越えて」
  Dさん女性41歳(相手は初婚)

 辛い離婚から2年、また離婚するのではと男性にも結婚にもネガティブに。知人の紹介で知り合った男性に結婚前提で交際を申し込まれ、バツイチだからと断るも「知っているよ」と返され、立ち直るきっかけに。離婚への気持ちの整理がついたことで、その後2年の交際を経て再婚。

 「自立できていたから再婚できた」
  Eさん女性43歳(相手も再婚)

 一度も夫婦生活がなく会話もなかったというEさんは結婚15年目に家を出た。1人で生きていけるようにと仕事でのキャリアを築いてきたという。その後同窓会で同じく離婚した同級生と再会。同じ傷を持つ同士、何でも話せる気の置けない友人関係から、交際を経て再婚へ。


インタビューを終えて…もしかして40代は、再婚適齢期?

 再婚した男性に話を聞いて共通してよく出てきた言葉は、「さみしさ」「元妻への未練」「家族が欲しい」の3つ。また再婚相手は元妻とは真逆のタイプであり、彼女らの言動が再婚へのきっかけとなる場合が多かった。

 一方女性たちの話を聞いて印象に残ったのは、今度こそ幸せになれる/なりたい、という「納得」や「意志」が大前提だということ。男性にくらべると、再婚相手うんぬんの話よりも先ず「自分」ありきのように感じられた。

 このように男女差は多少あるが、40代の再婚経験者5人に共通していたのは「やっと地に足が着けた」というような満足感と、それを守っていきたいという「覚悟」のようなもの。

 40代というのは、子供を持つか持たないかという決断を迫られる時期でもあり、自分のこの先の老後が具体的に見えて来るタイミングでもある。もしかしたらもう一度真摯に結婚と向き合える40代は、再婚適齢期なのかもしれない。

※年齢は本人が再婚したときの歳。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授