テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.10.13

英語を学ぶなら駅前留学よりフィリピン留学!!

 今、英語を学ぶならフィリピン留学が熱い。ここ数年うなぎ上りに留学生の人数が増え、今や留学先の定番となっている。

 統計をとっている機関が異なるためあくまで参考の数字にはなるが、文部科学省が今年2月に発表した「日本人の海外留学状況」によると、最新データとなる2012年の英語圏留学先の上位5カ国は、1位からアメリカ(19,568人)、イギリス(3,633人)、オーストラリア(1,855人)、カナダ(1,626人)、ニュージーランド(1,052人)となる。

 文部科学省の統計にフィリピン留学は含まれていないが、トータルの日本人留学者数は82,945人の2004年をピークにその後は減少傾向で、08年以降12年までの5年間は6万人で横ばい。一方フィリピン観光省の調査では、フィリピンへの日本人留学者数は2010年から4,000人、10,000人、20,000人、26,000人、30,000人、15年は36,000人(見込み)と急増している。

 フィリピンがこれだけ人気を集めるているのは理由がある。一番大きいのはコストパフォーマンスだろう。学費、物価ともに欧米よりも格段に安い。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどはおおまかに学費、生活費をあわせて一カ月の費用がだいたい40万円前後。一方フィリピンでは15万円から20万円程度と半額かそれ以下に抑えることができる。

 さらにただ安いだけでなく、授業内容もフィリピンが勝る点がある。一般的に欧米留学先は大人数授業が中心であることに対し、フィリピンはマンツーマン授業が基本。1度でも英会話スクールに通ったことがある人ならば、大人数授業とマンツーマンの密度の差はよくわかることだろう。

 メリットだけを語るのはフェアではないので、デメリットもきちんと説明しておこう。フィリピンは英語が公用語とは言え、なまりがあることは事実。教師は選抜されているため極端ななまりがあることは少ないようだが、街中で浴びる英語のシャワーの質が欧米諸国に劣ることは否めない。

 上述したように教師のなまりが強いことは少ないが、それでもブリティッシュ・イングリッシュやアメリカン・イングリッシュの発音をじっくり学びたいならば、やはりフィリピンで学ぶよりそれぞれ現地の教師に学ぶのが得策。コミュニケーションツールとしては多少のなまりがあろうが、美しいブリティッシュ・イングリッシュだろうが優劣はない、そう考えられるのであればフィリピンが断然おすすめだ。

 またフィリピンというと一年中蒸し暑いイメージがあるかもしれないが、エリアによって違う。大きくわけて首都で店も多く便利なマニラ、美しいビーチが有名でリゾート地のセブ、標高が高く避暑地のバギオ。マニラはイメージ通りの蒸し暑さだが、セブはいくぶんましで、バギオは「フィリピンの軽井沢」と呼ばれるだけあって涼しく過ごしやすい。何に重きを置くかによって選ぶべきエリアも変わってくる。

 ここ最近留学者数が急増していることにも理由がある。2010年1月にフィリピン観光省の依頼によりフィリピン留学普及協会が設立されるなど、国を挙げて留学生誘致に力を入れているのだ。それに伴ってフィリピン留学に力を入れる日本のエージェントもここ数年が増えている。2週間程度の短期コースを選べる学校もあり、学生だけでなく少し長めの休みを取得した社会人だって行くことが可能だ。

 英語が重要どころか、必須スキルになりつつある現代。フィリピン留学も選択肢に入れてみたらどうだろうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授