テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.10.21

パワハラを回避できる対処法とは?

 ここ数年、総合労働相談コーナーに寄せられる相談件数のうち、パワハラに関係するものが毎年2%ずつ上昇しているという。いま職場でコミュニケーションをめぐる問題が増えているのは間違いないようだ。例えば、職場で働いている方なら、ふとこんな気持ちになったことがあるのではないだろうか。

 やたらとミスを指摘する上司が嫌で会社が憂鬱、あの不遜な態度の部下を指導しなければと思うと気がめいる、などなど。日頃から長く接しなければならない人間への不満や不平は、なかなかうまく切り替えられないものである。しかし、全く対処法がないわけではないのだ。

 心理学には「過去や性格は変えられないが、考え方は変えられる」という言葉がある。この自らの考え方を変える方法の一つとして「アサーション」というものを紹介する。

 自分を伝える際には「攻撃的(アグレッシブ)、非主張的、アサーティブ」という3種類の方法がある。「アサーティブ」とは「相手の主張を認めながら、自分の主張をしっかりと伝える」という方法である。

 例えば、あなたに期日を守らない部下がいたとする。あなたが取る態度は、叱責する、皮肉を言う、無視する、(内心イライラしているが)何も言わない、といったものが考えられるだろう。先の3つはアグレッシブな態度、何も言わないのは非主張的な態度といえる。

 これに対し、アサーティブな態度とは、「どんな事情があるのだろう」と本人に聞いてみることである。理由がどういうものかを聞いた後、自分の主張として、期日を守ることが仕事であるとしっかりと伝えるというものだ。また、これは上下関係が逆でも全く同じである。

 そんなことはしていられないと思うかもしれない。だが、ここで大事なのは、自分の主張の正しさをひとまず「保留」して、自分がいま感じていることを率直に言葉にし、相手の主張を聞いてみることである。すると相手も感じていることを言葉にするかもしれない。そうなると、お互いにいい方向に考えることができ、無用な感情のぶつかり合いを減らすことができるのだ。

 あなたに主張があるように、どのような人間にもその人なりの主張がある。言ってしまえば至極当然なことだが、こういう会話はなかなか難しい。特に苦手な相手とのやり取りでは、どうしても感情が先走る。

 しかし、感情は「自分が起こしている」ことであり、感情の抱き方は人によって異なる。また、怒りや悲しみといった感情は過去の経験の積み重ねによって、脳が反応しやすくなっている部分と考えられる。こういう意味で「アサーション」とは、「自分を確かめる方法」でもあるのだ。

 今日からでもできる職場円滑法のひとつとして、実践してみてはいかがだろうか?

<参考文献>
・『アサーション入門 自分も相手も大切にする表現法』(平木典子著 講談社現代新書)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授