テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.02.23

野菜ジュースだけで野菜と同じ栄養を摂ったことになるのか?

 朝から晩まで忙しいビジネスマン。朝食もとらず、ランチは牛丼屋でちゃちゃっと済ませ、仕事帰りには同僚と居酒屋に繰り出して……なんて生活を続けると、どうしても不足するのが野菜だろう。とくに独身男性は外食が多くなりがち。よほど意識しなければ、あっという間に野菜不足になってしまうだろう。30代を過ぎると、メタボや糖尿病、脂肪肝といった生活習慣病も気になってくるころ。会社の健康診断でC判定(要経過観察)が出ていた、という人は、とくに健康を意識し出すだろう。

 そんなときに手っ取り早くて便利なのが、市販の野菜ジュース。「これだけは毎日飲んでいる」なんて人も多いかもしれない。でもそのジュース、本当のところは野菜代わりとはいかないようで……。しかも、飲み過ぎてしまうと太りすぎの可能性もあるというから心配だ。

市販の野菜ジュースと生野菜はイコールとはいかない

 キャベツやトマト、にんじんにピーマン……。野菜にはたくさんのビタミンやミネラルが含まれているのは周知の通りだ。

 しかし、これらの栄養素のなかには水や熱、酸に弱いものがあるため、ジュースに加工する段階で変性が起こってしまう。しかも、飲み口をサラッとさせるために食物繊維を分解するので、せっかくの不溶性食物繊維も目減りすることに。そのため、市販の野菜ジュースと生野菜は、イコールとはいかないのだ。

 それだけではない。飲みやすいタイプのものは糖質を加えてあるケースも多く、液状で飲むため素早く吸収されてしまう。おいしくするために果物をブレンドしている場合は、果糖も心配。果糖には血糖値を上げやすくしたり、内臓脂肪を増やしやすくするという特徴があるため、せっかく健康のために飲んでいるのに、逆に脂肪を増やしてしまうことも考えられる。

市販のものを飲むなら、糖質や塩分が入っていないものを

 もし健康のために野菜ジュースを飲むなら、手作りをおすすめしたい。ポイントは作りたてをすぐ、食物繊維が入ったままの状態で丸ごと飲むこと。野菜ジュースを飲む場合は、たまに飲むぐらいにしておくのがベターといえる。買うときにはパッケージの裏を見て、野菜100パーセントか、果物や砂糖などの糖質、食塩が入っていないかをチェックするのがよいだろう。

 「これさえ飲んでいれば大丈夫!」ではなく、「生活のなかにうまく取り入れる」ほうが、カラダのためにいいといえそうだ。

<参考文献・参考サイト>
・『成功する人は食べるものが違う!』(姫野友美著 KKベストセラーズ)
http://www.dietitian.or.jp/consultation/d_09.html
http://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=164
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授