テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.01

「志のない若者」は本当に増えているのか?

 4月、新学期、入社式、入学式の季節です。でも最近、「若者に覇気がない」とか、「志のない学生が増えた」とか、「元気のない子どもをよく見かける」といった話を聞く機会が増えました。いったいなぜでしょう?

志がないのは若者ではない

 第28代東京大学総長で現在、三菱総合研究所理事長を務める小宮山宏氏は、こう答えています。

 “生まれてくる若者は白紙です。そこからどうやって、どのように若者が育っていくか。もし「今の若者には志がない」と思っているのであれば、それは「社会が志を失ってきている」ということです。”

 つまり、志を失っているのは、学生や子どもというよりも、「社会」ということです。

 小宮山氏は続けて、こう語ります。

 “実は、これは日本の状況の変化と非常に関係が深いのです。それは、日本がかつて途上国だったということです。
 途上国は、社会が志を持つことが簡単です。それはどういうことか。「追いつく」ということ、追いつくべきモデルがあるということです。
 われわれの時代であれば、極論、非常に象徴的に言うと、ハリウッドの映画に見たあの生活や、ヨーロッパにある美しい街並み、そういった先進国があって、そこに追いつくということですから、モデルは明確なのです。”

 かつて日本が途上国であった頃は、先進国という明確なモデルが存在していたため、誰もが志を持つことは容易でした。しかし、今や先進国となった日本は、自らがビジョンを作り、次代に志を示さなければならず、かつてのように志を持ち、それを見せるということが容易ではないということです。

「分かる」体験で、学生の目つきが変わる

 では、志のある学生、志ある子どもを育てるにはどうしたらいいのでしょうか?

 その答えは極めて簡単だと小宮山氏は言います。それは、「大人が志を見せること」です。若者は、親や学校の先生、あるいは会社の上司など周囲の大人を見て育っていくもの。大人が背中で語り、志を見せるというのが、志のある若者を育てる社会の教育力だというのです。

 そして、もうひとつ大切なことがあります。小宮山氏は、それを「知的な独立」と言っています。

 例えば、夜歩いていると、お月様は一緒に歩いているように見えますよね。あれはどうしてそう見えるのでしょう? そんな何気ない疑問でいいのです。小宮山氏は東大教授時代、学生たちにこう語りかけたそうです。

 「自分が『分かった!』というところまで考えてごらんよ」

 この経験をすると、学生の目つきが変わるといいます。つまり、もうひとつの大切なこととは、若者に「分かった!」という経験を持たせること。与えられた知識に頼らず、一つのことをとことん考え、自分自身で「分かった!」と感じる体験が重要なのです。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授