テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.06.21

社会人必読!TVで見せた元SMAP中居正広の「傾聴力」

 不倫騒動が原因で休養していたタレントのベッキーさんが、5月13日に放送されたTBSの「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」 でテレビ復帰しました。その中で称賛を浴びたのが元SMAP・中居正広さんが見せた包容力のある話術です。そこには、ビジネスマンにとっても欠かせない能力である「傾聴」のテクニックがふんだんに盛り込まれていました。

ベッキーさんが本当の自分を再認識

 傾聴とは、<ナビゲート ビジネス基本用語集>によると「もともとカウンセリングにおけるコミュニケーション技能の1つ。傾聴の目的は相手を理解することにある。それにより、話し手が自分自身に対する理解を深め、建設的な行動がとれるようになるようサポートする」こと。つまり、今回のケースで言うと、聴き手である中居君(親しみを込めて、一般的な呼び方である「中居君」を使わせてもらいます)が、ベッキーさんを理解することにより、ベッキーさんが自分の本当の思いを再認識することを手伝う、ということになります。

 具体的にどのような点が優れていたでしょうか?

 番組後半、中居君とベッキーさんは囲炉裏を囲み、1対1でじっくり話し合います。『プロカウンセラーが教える はじめての傾聴術』(古宮昇著、ナツメ社)で説明されている「傾聴の実践テクニック」を見てみると、中居君の振る舞いはまさに理想的だということがわかります。

インタビュアーとしても一流の中居君

 まず1つ目は「大きくうなずく」ということ。ベッキーさんの言葉1つ1つに対し、メリハリをつけながら相づちを打つことで、話しやすい雰囲気が作り出されています。そして「キーワードを繰り返す」ベッキーさんが言う「傷つけてしまった」「間違った恋」「好きだった」など話の要点となるフレーズを的確に繰り返すことで、焦点が絞られていきます。

 共感、すなわち「相手の世界をあたかも自分自身のことのように感じること」というアプローチも見られます。ベッキーさんが不倫相手の男性について「好きじゃないです」と繰り返したものの、その言葉の裏を読み取った中居君は「すっげぇ好きだったんだね」とポツリ。奥底に隠していた気持ちを突き止められたベッキーさんは涙ながらに「…それは好きでした。ごめんなさい」と絞り出すのが精いっぱいでした。

 記者会見のような形ではなく、言ってみれば番組に守られた形でのベッキーさんの復帰には賛否両論あります。ただ、中居君とひざ突き合わせて話すという形を取ったことにより、記者会見では出なかったであろう答えが出てきたことも事実でしょう。司会者として現在のテレビ業界で屈指の実績と力を持つ中居君ですが、インタビュアーとしての能力も見せつける出来事でした。

<参考文献・参考サイト>
・『プロカウンセラーが教える はじめての傾聴術』(古宮昇著 ナツメ社)
・ナビゲート ビジネス基本用語集
https://kotobank.jp/dictionary/business/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事