テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.26

学歴は必要?「幸福度」に影響を与える要因とは

 何が自分にとっての幸福なのか、人によって千差万別といわれます。

 幸福のイメージとして多くの人が思い描くのは、基本的に自分自身が健康で、安定した職に就き、お金に不自由していない状況。その上で、そこそこのパートナーを持ち、体力や容姿にも問題はなく、満足できる家に住み、家庭的にもうまくいっている。いわば社会的に「順風満帆」の状況といえそうです。

 では、幸福になるために、学歴は必要なのでしょうか?

 どんな大学や大学院を出たとか、「もっと上の学校に行きたかったのに、行けなかった」という挫折感は、あなたの「幸福度」を損なっているのでしょうか?

幸福には影響を与える七つの要素があった?

 行動経済学では、「幸福度」には主観的幸福と客観的幸福があると言われています。主観的幸福は生活満足度によって引き起こされますが、客観的幸福には影響をもたらす七つの要素があるというのです。

1.家族関係
2.家計の状況
3.雇用状況
4.コミュニティと友人
5.健康
6.個人の自由
7.個人の価値観

 これはリチャード・レイヤードというイギリスの経済学者による定義なので、日本人の実感とは必ずしもマッチするとは限りません。

日本人は、男性より女性が幸せ?

 少し古いデータですが、平成20年版国民生活白書(内閣府)では「所得上昇は幸福度に結び付いていない」「先進国でも幸福度は高まらず」「所得の不平等と幸福度は相関していない」ことを軸に、所得や不平等以外に幸福度に影響を与える要因として、性別・年齢・職業・学歴など、12項目との関係が調べられました。

<幸福度にプラスの影響があるとされた項目>
・女性である
・子どもがいる 
・結婚している 
・世帯全員の年収が多くなっていく 
・大学または大学院卒である 
・学生である 
・困ったことがあるときに相談できる人がいる

<幸福度にマイナスの影響があるとされた項目>
・年齢が高い
・失業中である
・ストレスがある

<影響なしと見なされた項目>
・自営業である
・何らかのトラブルを経験した

 以上のようになっています。教育程度と幸福度の関係について、海外では「影響力は限定的」との結果が出ていますが、このデータを見ると日本はその例外となりそうです。

日本では高学歴が将来に目標を持ち続けるための原動力?

 ただ、最近の研究では、幸福度には現在の状態だけでなく、過去や将来が関わってくることがわかり、特に将来を構成する「期待・目標・目的」の影響力が強いと言われています。日本では比較的高めの学歴が、将来に「期待・目標・目的」を持ち続けるための原動力となっていることは、大いに考えられそうです。

 いずれにしても、学歴や職業などの「環境的要因」は幸福度の中の10パーセントに過ぎないと断じた研究もあります。幸福度を決める50パーセントは「遺伝で決定づけられた設定値」であり、40パーセントは本人の「意図的な行動」によるものだというのです。

 その幸福度を上げる「意図的な行動」として科学的に実証されたのは、「感謝の気持ちを表す」「他人と比較しない」「楽観的になる」「人に親切にする」などなど。幸福感をもたらすタネはいくつあってもうれしいですね。

<参考文献>
・平成20年版国民生活白書(内閣府)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授