テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.09.10

コーヒーが老化を遅らせるってホント?

 最近では、コンビニでも本格的なドリップコーヒーが100円程度で売られています。コンビニ最大手のセブン-イレブンの2015年2月期の発表によると、一年でおよそ7億杯のコーヒーが提供されたとのことです。金額に換算すると、年間約750億円。しかも、既存のコーヒーチェーンの売上は減少していない、というデータも出されています。つまり、コーヒーを飲む人口自体が増えていると考えられます。

 コーヒーと私たちの関係は、だいぶ深まっているようです。そこでコーヒーの効果に関する、ある実験結果が出ているので、その内容を見ていきましょう。

コーヒーは老化スピードを緩めるという研究結果も?

 薬学博士で東京都健康長寿医療センター研究所の研究部長・石神昭人氏は、全日本コーヒー協会の取材を受けて、以下のような実験について語っています。

 17週間、およそ4カ月間にわたり、レギュラーコーヒー、デカフェ(カフェイン抜きコーヒー)、水の三つに分けてマウスを飼育したそうです。実験に使われたのは20カ月以上の高齢マウスで、人間で例えると60代に当たります。一日に与えたインスタントコーヒーの量は3.3~3.7杯分。その結果、レギュラーコーヒーとデカフェともに2つの結果が得られたそうです。1つは老化のスピードを遅らせたという結果で、もう1つはエネルギー量を増やしたという結果です。

 レギュラーコーヒーとデカフェの双方で同様の結果が出たということは、この研究ではカフェインは影響しておらず、コーヒーに含まれる何らかの成分が、好ましい影響を与えていると考えられます。つまり、コーヒーが老化のスピードを遅らせる可能性があるということです。

アンチエイジングの鍵は、コーヒー、定期的な運動、ビタミンC

 石神氏は、体質によるものも考えられうるので、この結果を過信しすぎるのはよくないとする一方、コーヒーのリラックス効果など副次的な部分も大事といいます。

 また、老化のスピードを抑えるために、外を歩くといった運動を習慣化したり、ビタミンCを積極的に摂取したりすることを呼びかけています。ビタミンCは水溶性なので体に蓄積させることができず、不足しがちなので、飲料やサプリメントを活用するのもよい方法ということです。

 コーヒー、運動、ビタミンCの3つがアンチエイジングの鍵を握っているとすれば、いますぐにでも始められるそうなものばかりなので、やってみない手はないでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事