テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ワイツゼッカー演説の真意―ドイツ人の責任を認めたのか

日本の戦後70年とワイツゼッカーの演説

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
ニュルンベルク裁判で父エルンスト(右)を弁護する、若き日のヴァイツゼッカー
2015年8月14日、安倍晋三首相の戦後70年談話が発表された。印象的だったのは「未来の子孫に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」の一節ではなかっただろうか。その一節をより深く知るには、歴史学者・山内昌之氏の見解を知るのが一番である。10MTVの視聴者にはご案内の通り、山内氏こそ、この談話のための有識者会合に参加し、歴史家としての意見を何の色づけもなく表明してきた人物だ。今回は、1985年のドイツ元首相・ワイツゼッカーの有名な演説を取り上げ、政治家にとって大切な仕事とは何かを指摘する。
時間:10:37
収録日:2015/07/29
追加日:2015/08/24
≪全文≫

●政治家の大切な仕事は、自国を卑屈にしないこと


 皆さん、こんにちは。

 古代のローマに生きたギリシャ人、プルタルコスはその有名なエッセイ集『モラリア』の中で、「政治家の大切な仕事は何か」を問い、「いかなる外国に対しても、自らの国を必要以上に卑屈にさせず、足に枷(かせ)をかけた上に、首まで軛(くびき)に差し出す事態をつくらないことだ」と、明快に述べています。

 このプルタルコスのひそみにならえば、大事・小事にお構いなく、歴史を含めた全てのことについて特定の外国の国々などに判断を委ねたり、判断を任せっぱなしにして、自らの国益をまひさせ、歴史解釈に臆病になることによって、結局は国や自分の政治生命をすっかり失ってしまう人々が、歴史上にはいました。

 日本においても、そうした人々がいないとは限りません。日本の戦争責任や歴史認識を問題にするときに、いつも外国の顔色をうかがうような人たちです。こうした人々には、ドイツのリヒャルト・フォン・ワイツゼッカー元大統領の演説を持ち出す人たちが非常に多いのが特徴です。プルタルコスの言葉を借りるならば、そこでは中国や韓国が日本に望んでいる以上に、彼らを「自分たちのご主人さまに祭り上げてしまう」。こうした人々が全くいないとは限らないのが、まことに残念なことです。

 戦後70年にあたって、こうした点を私なりに改めて考える機会がありました。元ドイツ大使であり、長い間練達の外交官として日本外交の前線にいた、現在の中東調査会理事長、有馬龍夫氏の回顧録『対欧米外交の追憶』を読む機会があったからです。


●元ドイツ大使が語るワイツゼッカー演説の真意


 有馬さんは、回顧録の中でワイツゼッカー演説について大変興味深い指摘をしておられます。それは、ワイツゼッカー演説のどこをどう探しても、ナチスによるホロコーストについての謝罪やそれに類した表現をした箇所が見当たらないという事実です。これは、まことに私たちがいつも感じていたことなのですが、ドイツ大使であった人から改めて語られたということです。

 ワイツゼッカー元大統領は、すこぶる明快に次のように語っています。「民族全体の罪、もしくは民族全体の無実というものはない」と。罪や無実は集団的なものではなくて、個人的なものだとはっきり明言しているわけです。つまり、現代のドイツ人は、自分が生まれてもいな...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。