テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

レンティア国家としてのサウジアラビアの危機

中東最新事情を読む(4)レンティア国家サウジの変容

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
歴史学者で中東情勢に詳しい山内昌之氏が、サウジアラビアが抱える多くの問題点について解説する。石油の収入で潤ってきたサウジアラビアだが、現状は財政赤字をどう立て直すかが急務となっている。「世界一裕福な国」は、なぜここまで憂慮すべき事態に陥ったのか?(全7話中第4話)
時間:10:47
収録日:2016/01/27
追加日:2016/02/29
カテゴリー:
≪全文≫

●サウジの国教ワッハーブ派は厳格なスンナ派の流れ


 皆さん、こんにちは。

 サウジアラビアという国のイスラム解釈は、大変特異なものがあります。サウジアラビアでは、いわゆるワッハーブ派という流れが国の宗教、国教となっています。そもそもワッハーブ派を国教とするサウジアラビアは、もともと今のアラビア半島の真ん中のナジュド地方にあるリヤド(サウジアラビアの現首都)に近いディルイーヤをかつて首都とした豪族、ムハンマド・ビン・サウードと、法学者であるムハンマド・ビン・アブドゥル・ワッハーブ、これがワッハーブという名の由来ですが、このサウード家とワッハーブ家という二つの家が、政治と宗教面で18世紀に同盟を組んだことに由来します。

 ワッハーブ派は、18世紀のアラビア半島で、従来のスンナ派の法学解釈や、イスラム神秘主義、スーフィズムの慣行を全て否定し、7世紀のムハンマドとカリフの以降に表れた新奇な慣行を排斥しました。この新奇な慣行の全てをアラビア語でビドアと言い、直訳すると「イノベーション」という意味にも使われますが、このビドアとして排斥した点で、スンナ派の厳格化を求めた流れです。もちろん、スンナ派の厳格化を求め、全ての新しい現象をビドアとして排斥したわけですから、シーア派を認めるはずがありません。シーア派と対決する宿命にあるのが、このワッハーブ派であったと言えます。

 ワッハーブ派は、現在のイスラム武装闘争主義とも言うべきIS(イスラム国)や、シリアのヌスラ戦線、その前のエジプトやシリアのムスリム同胞団、こうした人たちが本格的に刺激を受けたイスラム原理主義の古典的な潮流であったのです。これは、サラフ(先人)への原点回帰や、伝統の純化を強調するサラフィーヤ、サラフィー主義から出たものであります。


●禁欲主義と享楽主義の二重基準がイランの批判の的に


 本来の復古的な禁欲主義は、現在のサウジアラビアの王族やエリートの世界的にもよく知られている海外における消費的な享楽主義や、対米同盟路線といった外交には少しも痕跡をとどめていません。しかし、このワッハーブ派のすこぶる復古的な禁欲主義は、部族や市民に対する厳格なイスラム法の適用、窃盗や姦通に対する罪というのは非常に厳しく、手を切り落とされる、あるいは、石打の刑を受けるといったような、イスラム法の厳格な適用に継承されて...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。