テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

防衛予算の問題は増額分をどう活用するか

トランプ政権と今後の世界情勢(4)今後の日本・中国情勢

白石隆
国際政治学者
概要・テキスト
立命館大学特別招聘教授でジェトロ・アジア経済研究所長の白石隆氏は、トランプ政権の発足で遠からず防衛努力の強化が求められると見る。そこで問題となるのは、増額された分をどう活用するかだ。単なる「高い買い物」で終わらせるのではなく、民生転用も視野に入れた技術革新につなげるべきだと、白石氏は強調する。(全5話中第4話)
時間:07:23
収録日:2017/02/16
追加日:2017/04/21
カテゴリー:
≪全文≫

●日本の防衛努力強化をいかに行うか


 トランプ新政権に対して、安倍晋三総理はとりあえずのところ、非常にうまく関係をマネジメントしたと思いますが、やはりもう少し日本も「防衛努力をしろ」ということになるのは、遠からずほぼ確実だと思います。

 今の日本の防衛予算は年間5兆円ほどですが、前年比で約0.8パーセント増だと多分説得力がないのです。前年比4~5パーセント増ほどだと考えると、4パーセントで2,000億円で、5パーセントで2,500億です。F35だと1機185億円ぐらいですから、だいたい10機買うと予算がなくなってしまいます。

 それとも、半分ぐらいは防衛装備の共同開発に使うのか。あるいは残りの半分をサイバー・セキュリティーに使い、それこそNational Security Agency(国家安全保障局)のようなものをつくることなどが考えられます。今は、そういうところに差し掛かってきているのでしょう。それをやるためには、今の技術革命を本当にきちんと理解した、個人ではなくグループが必要だと思います。

 もし安全保障の領域でそういうことをやるのなら、必要なのは軍事研究ではないと私は思います。それはむしろ民生用にも使えるようなところでしょう。そう考えると、例えば、半分の1,000億円をどう使うのか。アメリカでいうと、DARPA(国防高等研究計画局)のようなものを、どう作って運用していくのか。National Security Agencyをつくるとすれば、そのタイプのことが分かっている人に、どうやってそれをつくらせていくのか。ある意味で今、その非常に重要な機会に差し掛かっているのではないかと思います。


●科学技術を見通した人材の優遇が必要


 すでに日本は、(戦闘機を)国内で調達するよりもアメリカから買ってくる方が大きいわけです。ここでまた1,000億円をボーンと積み上げるとなると、アメリカにとってはますます良いお客さんになりますが、それだけということになりかねません。

 そういうことから考えても、CTOやNational Technology Officerのような人が必要だという気がして、しょうがないのです。私は結構オプティミスト(楽天家)で、「部署をつくれば人は育つ」と考えています。部署をつくらなければ人は育ちませんけれども、部署をつくれば10年もたつと人は育ってくると思います。

 しかし、やはり日本は平等主義がすごい。これは、そういう社会が良いと日本人が選んだ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。