テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ディオクレティアヌスはローマの「3世紀の危機」を救った

ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(6)ディオクレティアヌスの潔さ

本村凌二
東京大学名誉教授
情報・テキスト
ディオクレティアヌス(244年-311年)
ローマは、暴君や軍人皇帝の出現で度々混乱に見舞われたが、そのたびに復活してきた。早稲田大学国際教養学部特任教授・本村凌二氏は、そのような英雄としてウェウパシアヌスやディオクレティアヌスを挙げる。特にディオクレティアヌスには、自ら政界を引退した後、たとえ請われても政界復帰などしなかった潔さがあった。(2016年9月30日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「歴史に学ぶ戦略思考 ローマ人を中心として」より、全8話中第6話)
時間:10:18
収録日:2016/09/30
追加日:2017/06/10
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●クレオパトラと結ばれた、2人のローマ人


 カエサルは、貴族派を打ち破って自分の独裁権力をつくり、大きな共和政をつくりますが、その後ローマはオクタヴィアヌスの時代になります。その後に書いてあるのは、マルクス・アントニウスです。『アントニーとクレオパトラ』で有名なマルクス・アントニウスです。最近、関係する本が翻訳され、私も毎日新聞に書評を書きました。研究者がきちんと書いているのですが、面白いことに「クレオパトラはカエサルと交わるまで処女だった」と、学問的にしっかり言っています。その後、今度はアントニウスと結ばれる。カエサルが亡くなった後、今度はアントニウスがエジプトに行って、アントニウスと結ばれます。そうしてアントニウスの愛人のようになっていきました。

 その研究者が「クレオパトラは、たぶん、男は2人しか知らなかった」と言っています。証拠としてそういうものは何も残っていませんが、そう言える。というのは、当時行われていたのが兄弟婚だったからです。クレオパトラは、もう22、23歳の時に、自分の13歳の弟と結婚します。もちろん、弟など全然目にしていません。むしろ対立しています。両方の勢力が、どちらかに絞ろうというためにやっているわけです。そういうことがあって、少なくともクレオパトラは、カエサルと付き合うまでは処女だったということが言われています。

 カエサルが暗殺された後で出てきたアントニウスがいて、そしてカエサルの後継者に指名されていたのが、アウグストゥスです。元はオクタヴィアヌスという名前で、皇帝になってからアウグストゥスと呼ばれます。この人が、皇帝という意味では初代の皇帝です。古代では彫像に色が付いていて、われわれの感覚で見れば、非常にけばけばしいものでした。


●醜男を自称した皇帝ウェスパシアヌス


 それから今度はネロという人が出てきて、国内がまた混乱し、内乱が起こります。その内乱を収拾したのが、ウェスパシアヌスという皇帝です。この人は、それまでのカエサルなどとは全く異なる血筋の人です。彼は、それまでのネロなどによって非常に乱れた風紀をやめ、とても厳格で比較的新しい風紀をつくり上げます。本人が、生活態度や服装の面で古風であり、民衆もそれに恭順の意を示したのです。

 ただこのウェスパシアヌスの唯一の欠点として、非常に金銭に執着した、すなわちケチだったことがあります。そのため財政は、すごく緊縮的で、引き締めたわけです。その彼の唯一のぜいたくとされるのが、コロッセオの建設です。あのコロッセオは、ウェスパシアヌスの時代に造られ、彼が亡くなった少し後に完成します。79年と言えば、ポンペイがちょうど噴火したのと同じです。つまりあの噴火の前後に、コロッセオも完成しました。

 この彫像を見れば分かりますように、ウェスパシアヌスという人は、何となくごつい、いかつい顔した人で、お世辞にもイケメンだと言えるタイプではありません。彼が皇帝になった時に自分の愛人をつくります。それで国庫の会計官に、その愛人に対する「手当を出せ」と言った。そうしたら、会計官が「陛下、それはいくら何でも(無理です)。ご自分の愛人ですから、私財を使ってください」と答えたら、ウェスパシアヌスが言ったのは、「いや、わしみたいな醜男に付き合ってくれるのが国家的貢献だ。だから、手当は国から出せ」でした。非常に、そういうユーモアのセンスがあったと言われています。非常に厳格で実直なところもある反面、そういうユーモアを解した人物でした。


●軍人皇帝乱立が「3世紀の危機」を招いた


 その後、紀元後の2世紀は、有名な五賢帝の時代です。ネルウァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス・ピウス、マルクス・アウレリウスという五賢帝の時代が来ます。ローマが最も平和な時代です。その後ローマは、また混乱を迎えます。3世紀は、「3世紀の危機」と言われるぐらいで、軍人皇帝が乱立しました。

 先ほど紀元前202年にローマ帝国の原型と漢帝国の原型ができたと言いましたが、3世紀になると、ローマ帝国は「3世紀の危機」と言われる危機の時代を迎えます。面白いことに中国に目を向けると、いわゆる三国志の時代です。もう漢が滅亡して3つの国、あるいはそれ以上に分かれていった。帝国の祖型が出来上がってからちょうど400年ぐらいの間に、ローマも中国も両方とも大きな混乱期を迎えました。

 しかしローマは、その後立ち直ります。しかし漢(中国)、また東アジアの方は、長い間混乱期を迎え、結局、隋や唐の時代まで統一されることはありませんでした。


●日本人から見るディオクレティアヌスの政治的手腕


 軍人皇帝による「3世紀の危機」を統一したのが、ディオクレティアヌスという大変な策士です。ディオクレティアヌスは、最終的にキリスト教を弾...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。