テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

大戦果を挙げた真珠湾攻撃と「逆ABCDライン」の形成

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(3)緒戦の大進撃と逆ABCDライン

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
真珠湾攻撃
公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による日本の敗戦、占領、経済復興を考えるシリーズ講話。今回は、真珠湾攻撃に始まり、アジア南方侵攻で勝利し続けた日本軍が、開戦5カ月にして「逆ABCDライン」を形成するに至った経緯を詳細にたどる。(2016年7月8日開催島田塾第137回勉強会島田晴雄会長特別講演「敗戦、占領、経済発展:日本は異民族支配からいかに再生したか?」より、全13話中第3話)
時間:10:44
収録日:2016/07/08
追加日:2017/07/17
≪全文≫

●大戦果を挙げた真珠湾攻撃


 日本時間1941年12月8日午前1時、ハワイ時間では12月7日午前5時30分、黎明(れいめい)のことです。直前の偵察のため、巡洋艦「利根」と「筑摩」のカタパルト(航空機を射出するための機械)から零式水上偵察機が勢いよく発出されました。午前6時、南雲忠一中将率いる軌道艦隊の主力をなす航空母艦「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」「瑞鶴」「翔鶴」6隻の航空母艦は、艦首を風上に立てて全速で進みます。甲板上に並んだ戦闘機、爆撃機の発進を始めました。オアフ島北方230マイルのことです。15分後、戦闘機43機、爆撃機51機、攻撃機(魚雷)89機、計183機、上空で編隊集合、一路南へ飛び去っていきました。当時の日本軍にはこういう力があったのですね。

 1時間15分後、第二次攻撃隊が発艦します。攻撃機など合わせて167機で、乗組員は九州の佐伯湾で連日、猛訓練をしていた人たちです。午前7時をまわり、「トラトラトラ」という暗号(意味は「我、奇襲に成功す」)を打電。ハワイでは、戦艦「アリゾナ」は炎上炸裂、「ウェストバージニア」は沈没、「オクラホマ」は転覆、「カリフォルニア」は3日後に沈没、他4隻は大破・中破、巡洋艦、駆逐艦、工作艦12隻は沈没、大破・中破となりました。航空母艦はとうとう捕捉できませんでしたが、日本軍の大戦果です。


●南方作戦の発令へ-まずマレー半島上陸作戦


 もう一つ、知らなければいけないのは、南方作戦です。前回「ABCDライン(包囲網)」の話をしましたが、私が「逆ABCDライン」と呼ぶものが、実はあったのです。

 1941年10月17日、開戦よりも随分前のことです。参謀本部は対英米蘭戦争における作戦見通しを起案します。攻撃の範囲と順序はまずフィリピン、マレーに対する先制攻撃を行う。作戦初頭、グアム、香港、英領ボルネオの要地を占領し、タイ国、インドシナを安定確保する。次いで、速やかに英領ボルネオ、セレベスの要地を占領。さらに進んで、ジャワ、スマトラの要地を攻略し、ビスマルク諸島、モルッカ諸島、ティモール島の要地を占領する。すごい案ですが、これが予定より少し遅れて発令されました。

 まずマレー半島上陸作戦です。この時は、マレー半島に上陸して陸海軍の部隊がシンガポールまで南下したのですが、そのスタートとして41年12月7日深夜、第一次上陸部隊約5,500名を乗せた高速輸送船団3隻が、マレー半島の...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。