テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

経営者のセンスは担当者のスキルとは全く違う

優れた経営者の条件(1)スキルとセンスの違い

楠木建
一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授
概要・テキスト
『経営センスの論理』
楠木建著、新潮社
経営のセンスとは何か? センスのある経営者の条件はどのようなものか? 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が解説するシリーズ講義「優れた経営者の条件」の第1回。今回は、担当者と経営者の違いがスキルとセンスにあるということを見ていく。(2017年11月16日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「優れた経営者の条件:戦略ストーリーを創るセンス」より、全8話中第1話)
時間:11:59
収録日:2017/11/16
追加日:2018/01/27
≪全文≫

●担当者と経営者の違いは、スキルとセンスの違い


 私は競争の戦略という分野で研究をしています。世の中は厳しいもので、こういった研究をしていると、大方の人から日々「金を返せ」という感想を頂きます。私のように実際に商売をしていない人間が、いろいろと生意気なことを言っているからということもあります。

 一番多い苦情は、「話は分かるけれども、全く実用性がない」というものです。私の本を読んでも、どうすれば優れた戦略をつくることができるのか書いていないというわけです。こうした感想にもちゃんと返事を差し上げることにしています。「あきらめが肝心です」と。

 どういうことかお話しします。結局、担当者と経営者は全く違う存在であるにもかかわらず、2つを混同するところからさまざまな悲劇と喜劇が生まれてくるのです。

 経営者といっても、何も社長や役員といったタイトル(肩書)のことではありません。むしろ、「商売の塊を丸ごと動かす人」のことを、経営者や経営人材と呼ぶことにしています。自分でどうやって稼ぐか考えて、物事を動かしていく人のことです。

 当たり前のことですが、担当がないのが経営という仕事です。定義からして、経営者は担当者とは違うわけです。

 担当者と経営者の違いは、スキルとセンスの違いに還元できるでしょう。非常に単純な話です。あなたの仕事はここからここまでです、KPI(Key Performance Indicator、重要業績評価指標)はこれです、いつまでに達成してください、と言われたとしましょう。担当者であれば担当分野のスキルが物を言うでしょう。ところが、商売を丸ごと動かす経営者になると、センスとしか言いようのない世界に入っていきます。

 スキルとは、例えば国語・算数・理科・社会といった教科です。他方、「女にモテる」というのはセンスの問題です。要するに、担当者と経営者はここが違うのです。モテない人は何かのスキルが不足しているからモテないのではありません。向いていないだけなのです。


●センスを育てる方法はない


 まずスキルとセンスは、ベクトルが逆向きです。スキルは全体が部分に分かれて初めて出てくるものです。つまり、ファイナンスのスキルや会計のスキルといった、まるで会社の部門の名前になっているようなスキルセットがたくさんあります。

 英語ができるのもスキルです。プレゼンテーションのス...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。