テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

人間力の大前提は世のため人のために生きること

人間力をつけるために(1)世のため、人のために生きよう

浜口直太
経営コンサルタント
概要・テキスト
「人間力をつけるための大前提は、世のため人のために生きることである」―そう語る経営コンサルタントの浜口直太氏は学生時代、勉強が苦手であることに悩まされたという。しかし、松下幸之助の言葉に出会い、アメリカに行くことを決意。その後アメリカで、世のため人のために生きることが人生を好転させることを学ぶ。(全10話中第1話)
時間:11:23
収録日:2018/03/19
追加日:2018/05/23
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●人間力をつけるための挑戦


 皆さん、こんにちは。浜口直太です。これから数回に分けて、人間力をつけていくために自分がどういうことをやってきたのか、そのことについてお話ししたいと思います。

 まだまだ未熟な身であるためおこがましいのですが、自分自身の人間力のなさで失敗をしたり迷惑をかけたりする中、能力や経験がない分どうしたら人間力がつくのかを考えてきました。また、人生で成功し幸せになるためには人間力が一番大事だということを、数々の成功者や偉人から教わってきました。

 そこで、自分の失敗談を入れたエピソードを紹介しながら、人間力をつけるために何をやってきたか、そして今何をやっているのか、今後どういう挑戦をしたいか、これらを紹介できれば幸いです。


●暗記力や理解力の無さに苦悩した学生時代


 全てにおいて人間力が勝負を決めると、私は実感しています。人間力に関して、今回から10回に分けてお話ししているわけですが、1回目は、「世のため人のために生きる」ということが人間力をつけることにおいて大前提であるという話です。

 私は、小さい頃から大変勉強ができない人間でした。人よりも暗記力や理解力が悪く、現在もそれを乗り越えたわけではありません。同じ話を聞いても人より理解していなかったり、人の名前や番号などを覚えることが難しく、自分が今いろいろな授業に関わったり、人の相談に乗っていることは、奇跡のように思えます。

 このように小さい頃から勉強が苦手で能力がなかったことで、私は非常に悩み苦しみました。なぜなら当時の日本は、勉強ができる人が優遇される、極端にいえば偏差値教育に偏っていた時代だったからです。後にはゆとり世代といわれ、ゆとり教育というものが取り入れられた時期もありましたが、いい成績を取っていい学校に行っていい企業に勤めるというのが、当時の社会の主流でした。それは、私のように勉強ができず能力が低い人にとっては、非常に生きづらい世の中でした。

 私は、理解力や暗記力がなく、特に国語が苦手でした。そして中学校に入ってからは、英語が全然できませんでした。要するに文系科目が全然ダメでした。その理由は非常に簡単で、本を読んでも全く理解できなかったからです。大学を卒業するまでに学校の教科書以外で読んだ本は、『子鹿のバンビ』と『野口英世』の、2冊だけでした。しかも、両方と...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。