テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京-名古屋間を40分で結ぶ夢の超高速鉄道

東海道新幹線50周年と海外展開(2)21世紀の新たな飛躍 超電導リニア(SCMAGLEV)

葛西敬之
東海旅客鉄道(JR東海)代表取締役名誉会長
概要・テキスト
東京-名古屋間を40分で結ぶ超電導リニア(SCMAGLEV)。21世紀の新・鉄道革命として50年以上にわたり開発を進めてきた。その技術の強み、開発経緯、海外展開、社会的インパクトとは。JR東海の葛西敬之名誉会長が語る。(後編)
時間:11:02
収録日:2014/04/15
追加日:2014/07/03
≪全文≫

●21世紀の新たな飛躍「超電導リニア(SCMAGLEV)」


 鉄の線路の上を鉄の車輪で走る鉄道とその進化形である高速鉄道(新幹線)が完成した一方で、今度はさらなる新技術、21世紀に独特の飛躍した技術が、いよいよ技術的に完成して、今これから現実にそれが建設されようとしています。それが超電導磁気浮上式鉄道(超電導リニア)です。

 超電導磁気浮上とはどういうことかを簡単に説明します。ある種の金属の温度をどんどん下げていくと、最終的にある一定のところで電気抵抗がゼロになります。この現象を超電導現象といいます。今われわれが使っているチタンと銅の合金、ニオブチタン合金というもので作った線材の場合、マイナス263℃で超電導現象を起こします。そうすると、絶対零度がマイナス273℃ですから、液体ヘリウム(マイナス269℃)を使った冷凍機の中にニオブチタン合金のコイルを入れておくと、超電導磁石になります。超電導磁石は抵抗がゼロですから、電気抵抗がありません。ですから、どんなに大きな電流を流しても熱を持ったりすることはありませんし、比較的細い電線でも大量の電流を流すことができるので、小型の磁石が大変強力な力を持つのですね。そこで、この超電導磁石を動力源として浮上させ、かつ走行させようという仕組みが、超電導磁気浮上式鉄道です。現在、山梨県で実験線全区間43キロメートルが、実用線のスペック、スペシフィケーションで完成して、盛んに走行実験をしています。

●東京-名古屋間を40分で結ぶ夢の超高速鉄道


 この技術の開発に着手したのは1962年でした。東海道新幹線が開業する2年前です。そのときに、東海道新幹線で東京-大阪間が3時間になるのであれば、その次には1時間のものを作ろうという目標で開発に着手したのです。しかし、国鉄は経営が悪化したために、あまりはかばかしい開発ができませんでした。

 JR東海になってから、その計画をわれわれが引き継いで、山梨に18.4キロメートルの、いずれは実用線として使える土木構造物を使ってシステムの研究をし、コアシステムが完成して、そして今約43キロメートル、実用コアシステムで超電導磁気浮上式鉄道が出来上がっているということなのです。

 この超電導磁気浮上式鉄道は、まず東京~名古屋間に建設しようとしています。中央新幹線の東京~名古屋間は290キロメートル弱...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。