テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

農業を核とした、新潟市ならではの地方創生

新潟発わくわく教育ファームの推進(3)新潟市の地方創生

伊藤充
新潟青陵大学 福祉心理こども学部 特任教授
概要・テキスト
「アグリ・スタディ・プログラム」の取り組みの中で、新潟大学特任教授の伊藤充氏は農家にも変化が生じていることに気付く。そして、農業を核とした新潟市の地方創生の取り組みが、全国の自治体にとっての先駆けになる、と語る。(全3話中第3話)
時間:07:17
収録日:2018/07/05
追加日:2019/04/13
≪全文≫

●「アグリ・スタディ・プログラム」についての農家・酪農家の方の声


 「アグリ・スタディ・プログラム」に参加した農家の方にも、変化が見られます。何といっても、子どもたちの憧れに支えられた自信に満ちた表情です。農業に対する誇りです。自信と誇りがあってこそ、その産業の未来は輝きます。

 それではこの映像をご覧ください。

Q:子ども達に農業を通して伝えたいことはありますか?

A:田植え体験、稲刈り体験をしながら、農家の人がこういうことをやって、米が出来上がる、野菜が出来上がる、ということを感じてもらえればいいかなと常々思っています。

 米を食べる量がどんどん少なくなっているという時勢ですが、(アグリ・スタディ・プログラムで)自分が体験をしたということについてお米は大事なんだということを感じてもらえればと思っています。

Q:酪農の仕事で誇りを感じている部分は?

A:酪農だけではないですが、もともと実家が農業(稲作)で、副業として酪農を始めました。今は酪農が主になっていて稲作は会社にして他の方に任せていますが、農業という仕事自体にはすごく誇りをもっています。人がどうしても口に入れなければ生きていけないものを作っている(という誇り)。

 それに関しては、農業やっている人、あるいは漁業もそうだと思いますが、食べ物を作っている人にはそれなりの誇りがあると思います。


●農業を通じた新潟市の地方創生の取り組み


 新潟市では、教育と農業を結び付けた「アグリ・スタディ・プログラム」により、子どもの教育と農業の双方で成果を挙げてきました。

 教育の分野では、多くの学校の成果をまとめ、「農業体験学習で子どもの心と頭を耕す」を刊行しました。

 この中には新潟市の子どもたちが、体験と自分の知識を結び付けて、確かな学力をつけていく過程が収録されています。この実践集を、全国の都道府県、市町村の全ての図書館に贈呈しました。この取り組みが全国に広がることを願っています。

 農業の分野では、農業を核とした「まちづくり」を進める中、2014年(平成26年)5月には、「大規模農業の改革拠点」として、国家戦略特区に指定されました。

 さらに、農業や田園資源のもつポテ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。