テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

国家の三要素からなる「死活的国益」とは何か?

国家の利益~国益の理論と歴史(14)国家の「利益」とは何か

小原雅博
東京大学名誉教授
情報・テキスト
前回の講義では「国家理性」と「権力政治」の関係から「国益」とは何かを探った。今回は、国家の3要素(国民、領土、主権)と「国際益」「人類益」から国益を考えてみる。人類共通の利益であるはずの国際益(世界益)を追求する立場からは、21世紀的外交のあるべき姿も見えてくる。(全16話中第14話)
時間:10:17
収録日:2019/04/04
追加日:2019/08/04
カテゴリー:
≪全文≫

●国家の3要素からなる「死活的国益」とは


 皆さん、こんにちは。今回は「国家の利益とは何か」ということで、これを国家の3要素と「国際益」「人類益」から考えてみたいと思います。

 まず、国家の3要素からなる「死活的国益」について考えてみましょう。

 ここでいう「国家の利益とは何か」ですが、第一に、それは、「国家」が追求する利益であって、個人や企業が追求する利益ではありません。だとすれば、「国家」こそが追求する、国家に特有の利益があるはずです。

 となれば、そもそも「国家」とは何なのかということを考えなくてはいけません。国際法学においては、「国家」とは、1.永久的住民、2.明確な領域、3.実効的支配を及ぼす政府、4.他国と関係を取り結ぶ能力、の四つの要素を持つ法人格とされるのが一般的です。

 ここでは、主権すなわち対内主権と対外主権という概念で、3.と4.を一つに括って、「国家」を国民、領土、主権の3要素からなる国際社会の主体として捉えることにします。

 これら三つの要素のどれか一つを欠いても、国家として存続するのは困難となります。その意味で、国家の3要素の維持、すなわち、国民の安全、領土の防衛、主権の確保は、国家が守るべき重要な利益です。これらは、国家の生存に関わる「死活的国益」であるといえます。


●国益の調整による「国際益」を考える


 次に、「国家」の利益と言う場合、それは「他の国家」の利益ではありません。しかし、両者は一致することもあります。そうした共通の利益が二国間から多国家間に広がれば、「国際社会」共通の利益となることもあります。

 まず、「他の国家」について考えてみましょう。世界には約200の国家が存在しています(国連加盟国は193カ国)。そして、これらの国全てに国益があります。それらの国益は互いに一致したり、対立したり、その関係は複雑です。外交に関わる者は、世論を形成する国民を含め、自国に国益があれば、他国にも国益があるという国際社会の現実を認識する必要があります。その上で、対立する国益を平和的手段(例えば、対話や交渉など)によって管理し制御すると同時に、共有する国益を広げ、制度化する(例えば、国際条約をつくるなど)努力を積み重ねることが重要です。国益の調整、それが外交の要諦です。

 日中国交正常化に際し、周恩来首相は、「求同存異(チウトンツンイ)」という言葉を日中関係発展の指針とするよう呼びかけました。当時、日本では、この言葉が「小異を捨てて(あるいは、残して)大同につく」と訳されて報じられました。

 しかし、正しく解釈すれば、こうではないでしょうか。「違いは(大小を問わず)違いとしてその存在を認め合った上で、共通の目標や利益を追求しよう」という趣旨なのです。

 これは、ウィン・ウィンの考え方です。日中両国が体制の違いを乗り越えて関係を発展させようとした先人の知恵といえるでしょう。2006年の日中首脳会談で合意され、2008年の日中共同声明で示された「戦略的互恵関係」はこの精神を体現しています。


●「世界益」「地球益」「人類益」を考える時代


 それでは次に、「国際社会」共通の利益について考えてみましょう。

 例えば「朝鮮半島の非核化」は周辺諸国をはじめとする国際社会にとって共通の利益です。だからこそ、2003~08年に開かれた六者会合には、日本のほかに韓国と北朝鮮の南北朝鮮、アメリカ、中国、ロシアが関わったのです。この六者会合の共同声明や国連安保理決議の中にも「朝鮮半島の非核化」は盛り込まれています。

 また、「気候変動に関するパリ協定」は中国やアメリカも加わって採択されました。この協定には196カ国が参加しており、国際社会のほぼ全ての国家の利益が共有されたといえます。

 グローバル化や技術革新、経済の相互依存によって、さまざまな問題が国境を越えて世界に広がり、日本を含む各国の国益に直接影響を与えています。国際テロ、大量破壊兵器の拡散、地球温暖化、感染症、難民、金融危機、所得格差の広がり、サイバー攻撃などは国際社会全体にとっての深刻な脅威です。したがって、これらの問題の解決に国際社会が、各国が協力して取り組むことは、全ての国にとっての利益となるはずです。それは、「国際社会」共通の利益、つまり「世界益」や「地球益」や「人類益」と表現できる利益です。


●「世界益」の追求から、21世紀の外交を考える


 今日、私たちは、一国の利益と国家を超えた国際社会共通の利益との両立を図る時代に生きているのです。しかし、この両立は簡単ではありません。例えば、「核兵器のない世界」は「世界益」「人類益」ですが、もし世界の一カ国でも核兵器を持つことに固執すれば、その国Aと対立する国Bが核兵...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。