テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

豊かな海山が循環する生態系へ!四日市市の成功事例に学ぶ

2050年の世界を考える―プラチナ条件(1)美しい生態系

小宮山宏
東京大学第28代総長/株式会社三菱総合研究所 理事長/テンミニッツTV座長
情報・テキスト
2014年8月3日開催「プラチナ未来人財育成塾@会津」におけるプラチナ構想ネットワーク会長・小宮山宏氏講演「2050年の世界を考える」を収録。次の世代を担う中学生たちに向けて、小宮山氏が熱く語りかける。(全17話中第8話目)
時間:02:51
収録日:2014/08/03
追加日:2014/10/02
≪全文≫

●「量から質へ」のかけ声で、安易に思考を停止しない


 それでは、僕たちが今欲しい「質」とは何でしょうか。「量から質へ」という言葉は、結構言ったり聞いたりしますが、ほとんどの人はそこで思考を停止しています。「量から質だ」「あ、そうだ、そうだ」などと言っているわけです。

 ここは突き詰めて考えないと駄目でしょう。そこで、どのように突き詰めるのかについて、少しだけ言いましょう。

 これもやはり日本で、四日市の1950年代と現在です。回復できて本当によかったです。しかし、今の中国の人たちは、この左の写真のような所に住んでいるわけです。ですから、どうやって左のような状態から右のように持ってくることかできたのかが聞きたい。日本に対して非常に期待があるわけで、僕の所へも随分聞きに来る人がいます。


●土砂崩れが増えたのは、森林が密林に変貌したからだ


 しかし僕は、日本が環境問題を完全に解決したとは、思っていません。なぜならば、会津がどうかは分かりませんが、多分同じだろうと思うのが「土砂崩れ」の話題です。最近、ものすごく増えていませんか。雨が降ると、土砂崩れの災害が起こる。しかし昔は、こんなに土砂崩れは起きませんでした。

 どうしてそんなに起きるようになってきたかというと、山の手入れをしないからです。日本の林業はほとんど崩壊状態にあり、山に人が入らなくなりました。そのように山を放置して自然に任せると、森林は密林になってしまいます。木が密集すると、日光が地表まで届かなくなり、根が弱くなります。その結果、土壌はゆるみます。こうなると、大雨がバッと降ると、ドドッと土砂崩れが起こるのです。つまり、今の日本は森を維持していない国なのです。


●豊かな海山が循環する生態系へ、「質」上げを図ろう


 しかし、この森をきちんと維持するようにすると、山がよみがえって、林業が復活します。そして、山がよみがえると、実は海がよみがえります。「海は山の恋人、山は海の恋人」とも言われますが、それは、山から川が流れることで海の栄養分が供給されるという循環の話です。循環が復活すると、山もよくなり、海も豊かになるのです。

 日本の環境はきれいにはなりましたが、このような意味ではまだまだです。きれいにはなったけれども、もっと本当の意味で美しい生態系をつくりたいと思いませんか。これは非常に大きなチャレンジですが、僕たちが欲しい「質」、クオリティを上げるとはそういうことなのです。
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。