テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

次代のリーダー養成校は全寮制を採用している

今の日本で優れたリーダーを育てられるのか

葛西敬之
東海旅客鉄道(JR東海)代表取締役名誉会長
概要・テキスト
「日本のイートン校」とも言われる、全寮制の次代リーダー養成校「海陽学園」の設立に当初からたずさわり、現在は副理事長も務めるJR東海の葛西敬之名誉会長が、海陽学園における人材育成、そして日本社会のリーダー育成について忌憚なく語る。
時間:08:30
収録日:2014/04/15
追加日:2015/01/27
カテゴリー:
≪全文≫

●いろいろな人の能力をそれぞれ最大限度伸ばしていく


―― リーダー教育を掲げて、海陽学園を作られました。日本ではリーダーを育てる教育が弱くなってきていると思うのですが、リーダー教育についてどうお考えでしょうか。

葛西 私自身、リーダーそのものを育てる教育というのが本当にあるのかないのか、実はまだよくわかっていないのです。ただ、いろいろな能力持った人が一つの学校へ集まってきますので、その能力をそれぞれ最大限度伸ばしていけばよいと考えています。その中は、リーダーシップを持っている人もいるし、サイエンティストとしての才能やアーティストとしての才能を持っている人もいます。いろいろな人間の能力を最大限度伸ばしてあげなくてはいけません。それが学校教育の一つの使命で、いわば「一つの組織のリーダーを育てる」と決めてかかったら、明確な方法があるわけでもないと思っています。


●人慣れしていない子どもたちが増えている


葛西 ただ、一つ言えることがあります。最近の世の中は、どうも「人間が孤立している」という欠点があると思うのです。「人慣れしていない」ということです。

 例えば、昔であれば、兄弟姉妹も多く、両親・祖父母やいとこなども周りにたくさんいて、さまざまな形でたくさんの人と接触をする機会がありました。わが子の世代でも、例えばわれわれ家族は会社の宿舎に住んでいましたから、宿舎内には同年代の会社の同僚の子弟がたくさんいたので、子どもたちは人間同士の接点というものをいろいろな形で経験していたと思うのです。学校から帰ってきて友だちと遊ぶという時間もあれば、いろいろな人と接する体験をすることができるような状況でした。

 ところが、最近では、学校が終わって帰ってきたあとの時間は、学校で十分なことを教えてくれなかったために、塾に行く時間としてまず最優先に確保されます。それから、塾から帰ってきたあとの時間は中途半端で、友だちと遊べるような時間帯でもないので、最近ではさまざまなコンピューターゲームのようなものがありますから、一人で遊びます。学校に行って、塾に行って、一人で宿題やって、一人で遊ぶ。両親は共稼ぎ。それから兄弟はいないとか、一人っ子が多いということもあってか、どうも「人慣れしていない」というのが、今の子どもたちの特色かもしれません。

 そうすると、そういう子どもたちが社...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。