テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

中選挙区制は陸上や水泳、小選挙区制は格闘技

Q.中選挙区制と小選挙区制での違いはなにか 小選挙区は文化が違うものを日本に植えつけたのではないか

野田佳彦
衆議院議員/第95代内閣総理大臣
概要・テキスト
中選挙区制と小選挙区制、両方の選挙を経験したものとして、二つの選挙制度について語る。
時間:03:13
収録日:2013/11/06
追加日:2014/02/24
カテゴリー:
 両方の選挙を経験しました。最初の選挙は中選挙区制です。

 このときは、私は中選挙の千葉1区といって、船橋、千葉、八千代、習志野、市原と、五つの市をカバーしなければいけないのです。当選したのですが、これは、日本新党という政党の勢いがあって当選できたと思いますけれども、それだけ対象とする有権者が多い分、日常の活動は大変です。事務所もいくつか持たなければいけない。

 例えば消防団の出初め式だって、各地でいっぱいあるわけです。これをまめにまわるためには、秘書の数も増やさなければいけない。ということで、これはやっぱりお金がかかるのです。ビラ作りにも、対象者が多いとたくさんのビラを作る必要がある。

 それから、駅の街頭演説をやろうとしたら、一番離れた選挙区の端っこまで行くには、2、3時間早く起きて行かなければいけないとか。コストの面、体力の面、いろんな意味で、国事に奔走するよりは、雑事にと言ったら変ですが、磨耗してしまうような構造なのです。

 というのが一つの特徴です。

 同じ政党から何人か出さないと政権党を取れない、派閥が生まれるという弊害がある。それはやっぱりよくないだろうというので、今の小選挙区制を軸とした選挙制度になったのですが、これはまだ回数としては6回。この評価をするのは、僕はまだ早いような気がするのです。

 それで、対象となる地域が小さくなった分、相手との、ライバルとのしのぎ合いは大変になるのです。中選挙区制で勝つには、例えば5人以内に入ればいいですから、3番でも4番でも当選じゃないですか。そうすると、スポーツで言うと陸上とか水泳で、入賞すればオッケーなのです。

 小選挙区というのは、重複立候補はありますけれど、基本的にはその小選挙区で勝たなければいけない。これは格闘技です。同じ船橋の中で、今日はあの地域に彼が入ったなとか、今回こういう技で来たなとかという、なにかもう蹴手繰りでも、噛み付きでも、相手の技を感じながらやるという格闘技です。種目が違うなという感じがあります。どちらがいいのかと言うことはまだ難しいです。

 小選挙区の場合、まだ二大政党が完全定着していないこともあって、揺らぎが大きすぎてしまって、ブーメランというか、あまりにも振幅が大きすぎてしまう分、安定した政治になかなかなりにくいと思います。

 ただ、政権交代を考えたときには、時折政権交...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。