テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年ラグビーW杯の監督は日本人で

清宮克幸の「監督術」(5)選手たちを染めていく

清宮克幸
公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 副会長
概要・テキスト
ヤマハ発動機ジュビロを日本選手権優勝に導いた清宮克幸氏に、今後目指すヤマハスタイルについて聞いてみた。キーワードは「染める」だ。監督は選手の意識をどう染めていこうとしているのか。清宮氏による「監督術」シリーズ第5回。
時間:07:02
収録日:2015/04/09
追加日:2015/07/16
カテゴリー:
≪全文≫

●ディフェンスが追い付くまで2年かかる


── 早稲田大学ラグビー部監督の時も、清宮さんが入って1年目、2年目と優勝して、その後、清宮さんの遺伝子を擦り込んでいきますよね。清宮時代の余力で早稲田の力はしばらく保たれていたと思います。今回も、まさに優勝した後、やろうと考えているのは、そういうことですか。

清宮 ラグビーという競技は、歴史的に大体アタックが先に行くのです。それをディフェンスが追い掛けていくのです。今のヤマハのラグビーのスタイルに、ディフェンスが追い付くまでに、あと2年ぐらいかかると思うのです。

── ディフェンスが追い付くのに、あと2年くらいかかるのですか。

清宮 ですから、例えば、サントリーが、3年前にトップリーグも日本選手権も全部勝って、黄金時代が来ましたけれど、あの時のサントリーも、アタックが先に行って、ディフェンスは2年かけて追い付いてきたのです。ディフェンスがアタックを超えた瞬間に、サントリーのアタックはもう終わりという感じになりました。時間の流れというのは、そういうイメージなのです。ヤマハも今のスタイルであと1年、2年は強さが続くでしょうが、ディフェンスが追い付いてきたときに、さらに新しく変化するスタイルを身に付ける感じなのかなと思っています。

── そうすると、2017年あたりがピークになってくるのですね。

清宮 そう思っているのですが、そういうことを選手に言うと、選手は、「清宮さんがあんなことを言っている」と感じるため、結構染めることができるのです。

── やはり、言うことによって染めていくのですね。

清宮 自分の目の前で「お前、イケてるよ」と言われるよりも、人から話が回ってきたり、メディアを通して聞いたりした方がうれしいし、本当だと思うではないですか。

── そうですよね。目の前で言われるよりも、ぐるっと話が回ってきた方が、真剣味が伝わってきますよね。

清宮 ヤマハは、今年1年、オリジナルのヤマハラグビーで勝ったわけですから、今後2年ほど今のスタイルに磨きをかけます。しかし、ピークには限界がありますから、やっているプレーヤーが変わらなければいけません。アタックにディフェンスが追い付いてくると、今度は、中身の選手が変わらないといけないということです。そして、個性がそれを上回ってくると、また新しい組み立てができると思います...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。