テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

政権運営とは坂道で雪だるまを押し上げていくようなもの

霞が関と力を合わせて~本当の政治主導と政権運営で大切なこと~

野田佳彦
衆議院議員/第95代内閣総理大臣
概要・テキスト
リーマンショック直後、財務副大臣、財務大臣として、財務省の人たちとともに厳しい予算編成を進めてきた野田佳彦氏。国難の中での霞が関での経験が、その後の政権運営に如何なる影響を及ぼしていったのか。そして本当の政治主導とは如何にあるべきかを語る。
時間:07:26
収録日:2014/02/27
追加日:2014/03/20
カテゴリー:
≪全文≫

●政治主導か官僚主導かの争いではないことを実感


---- 次は、霞が関と野田さんの接点についてですが、民主党が政権を取り、財務省に財務副大臣と財務大臣という形でリーダーとして入られて、「霞が関を大切にしなければいけない」とより強く感じた部分があったと思います。野田さんが中から見た日本の霞が関というものを、財務省の体験を交えてお話しいただければと思います。

野田 私は、2009年の9月に政権交代をしたあと、財務副大臣になるのですが、当時、藤井(裕久)財務大臣を支えて、予算編成や税制改正を補佐しながらやっていくことになります。特に予算編成は、実務的に事実上の責任者としてやっていたのです。
そのときはリーマンショック直後で、税収が大きく落ち込んでしまった中での編成となり、それは困難を極めました。一度自民党が作った補正予算を見直し、新たに補正予算を作り直して、10月になりました。それからすぐに次の新年度の予算編成があるという、とてもタイトな日程でした。そんな中、身近にいた財務省の人たちの働きぶりをずっと見ていたのです。
その頃は、月に300時間以上の、いわゆる残業をしている人がかなりいました。300時間といったら、尋常ではないですよね。中には、2ヶ月で10キロやせる人もいました。睡眠不足はやはりやせるのですね。
ということも含めて、ふらふらになりながら、でも国の予算はきちんと自分たちの責任で作らなければいけません。そして他省との交渉もあります。財務省の人たちのそのような姿を見て、政治主導という言葉を履き違えていたのではないかなと思ったのです。それまでは、官僚主導か政治主導かのイニシアティブ争いをやっていたキライが少しあったのですが、そうではないだろうと思いました。国難といった状況の中で、国のために、黙々と志を持って働く人がいる。2ヶ月で体重を10キロ減らす人もいる。そういった人たちを、ただ役人だからといって、政治主導でついて来いということは、違うのではないかと思ったのです。
ですから、彼らの意見もよく聞きながら物事を進めていく、その責任を持つことが政治主導であり、単にイニシアティブ争いをするのは不毛だなと感じました。


●政府全体で共有したい思い~役人の力なくして政権運営はできない~


---- 野田さんの場合は、財務省の副大臣をやられてから財務大臣になりま...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。