テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.03.28

鳩時計から出てくる鳥は「鳩」ではなかった?

 朝起きて小鳥のさえずりが聞こえると、さわやかな朝を迎えることができますね。今回はそんな鳥にまつわるお話をいくつか紹介しましょう。

鳩時計の意外な事実

 まずは鳩時計の鳩についてです。鳩時計といえば、決まった時間になると鳥が飛び出してきて、鳴いて時間を教えてくれるのですが、みなさん、当然出てくるのは鳩だと思っていますよね。実は鳩ではないのです。鳴き声から想像がつくかと思いますが、そう、あの鳥はカッコウです。

 鳩時計は、18世紀前半、ドイツでフランツ・アントン・ケトラー氏により作られたものがそのはじまりなのだそうです。ヨーロッパでは、カッコウが春を告げ幸運をもたらす鳥とされていることもあり、時間を知らせてくれる鳥のイメージにぴったりということで、「カッコウ時計」が作られたのですね。

 一方、日本では、寂れた、不景気なという意味で「閑古鳥(かんこどり)が鳴く」といわれるように、カッコウはあまり良い意味でとらえられていないため、平和の象徴とされている鳩を採用したそうです。

春だけ聞ける「ホーホケキョ」~うぐいすの秘密~

 続いて、「うぐいす」に関する話です。うぐいすというと、高くてかわいらしい声で鳴くので、春を感じます。それもそのはず、うぐいすの「ホーホケキョ」という鳴き声が聞けるのは、春だけだからです。

 うぐいすにとって、春は恋の季節。オスはお目当てのメスに、求愛行動を始めます。そのときに発するのが、聞き覚えのある「ホーホケキョ」。この声の良さでうまくいくかどうかが決まるそうです。なかなかうまくいかないオスは、うまいオスの声を聞いて練習するのだとか。あの鳴き声に聞き惚れるのは、人間だけではなかったのですね。

 では春以外はどんな鳴き声をするのでしょうか。うぐいすは、基本的に一年中出される声を地鳴きといい、「チャッチャッ」と鳴きます。これはオス・メス共通です。

空を飛べた鶏

 鶏(ニワトリ)というと、あまり飛ぶイメージがありませんね。でも実はその祖先ともいうべき赤色野鶏(セキショクヤケイ)という鳥は、飛ぶことができたといいます。積極的には飛ばないにしろ、木の上まで行くほどの飛翔能力があったそうです。

現代の鶏は、人に飼われているものばかり。人の手により品種改良されていき、さらに太らせていった結果、飛ぶ必要がなくなってしまい、今のようになったといわれています。特に外敵もいないので、空を飛んで逃げなくても良くなったということもあるようです。
 

出会った動物について見てみよう

 ということで、鳥について少し調べるだけでも、興味深いお話をいろいろと知ることができました。このほか、普段よく見かける動物についても、調べてみると、意外と知られていない面白い話を発見できるかもしれません。今度、公園や森の中、あるいは街中で動物を見つけたとき、ネットや本などをチェックして、知識を増やしてみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事