テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.04.08

歯磨きはいつするべきか?歯医者さんに聞いてみた

 朝起きたら口の中がなんだか気持ち悪い。すぐに歯を磨くという人は少なくないですよね。でも、その後すぐに食事をするのだから、磨くのは食後がいい。なんて人も多いはずです。いったいどちらが良いのでしょうか。現役の歯科医に聞いてみました。

歯を磨かないと口の中の細菌は1兆個!

 目には見えませんが、口の中は細菌だらけ。日本訪問歯科協会によると、「大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個、さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いています」とのこと。歯磨きをおろそかにしているとこうした細菌から虫歯になるだけでなく、風邪や病気につながることもあります。

 そもそも歯磨きの目的は何だと思いますか。食べかすを取るため?口臭を減らすため?歯を白くするため?口の中をすっきりさせるため?いろいろあると思いますが、ざっくり言ってしまうと虫歯、そして歯周病の予防がもっとも大事で、そのためには口の中の細菌を減らすことが非常に重要なのです。

口が細菌だらけのタイミングとは?

 歯磨きのタイミングの話から脇に逸れてしまいましたが、歯磨きの目的は上に書いた通りです。では朝いつ磨くのか?歯科医に聞いたところ、それは口の中が最も細菌だらけのとき、ズバリ「寝起き」とのことです。

 起きているときは唾液によって口内の細菌が抑えられていますが、睡眠中は唾液の分泌が少なくなるため、細菌が増加します。寝起きの口臭がきつかったり、口内がねばつくのはこれが原因です。寝起きにまず一杯水を飲むという習慣がある人も少なくないと思いますが、歯磨きをせずに水を飲むと口内の細菌が体内に流れ込むことになってしまいます。まずは歯磨きをしてから、せめてうがいだけでもしましょう。

 というわけで、朝起きたら飲み食いする前にまず歯を磨きましょう。食べかすがついたまま出かけるとみっともないので、食後にも軽く磨いておくとなお良いですね。

 また、歯の磨き方ですが、ゴシゴシと力いっぱい磨いていませんか?それ、実は逆効果です。それはなぜか?毛が曲がってしまうほど歯に押し付けてしまうと磨けない部分が出てしまうからです。親指、人差し指、中指の3本でペンを持つくらいの強さで歯ブラシを持ち、シャカシャカ音がするように軽く当てるのがベスト。慣れるまでは磨けている実感がないかもしれませんが、歯の汚れは力いっぱい磨けば取れるというわけでもないそうです。

 永久歯が生え変わることはありません、歯は一生ものです。抜けてから後悔しても遅すぎます。毎日ケアをして、歳をとっても健康な歯を保ち続けましょう。

<参考サイト>
・日本訪問歯科協会 お口の中は細菌がいっぱい
http://www.houmonshika.org/oralcare/c111/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授