テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.04.28

少子化の原因は「時間割引」と避妊技術の進化にあった

 今や「少子化」という言葉を知らない日本人は少ないでしょう。日本でそれほど大きな問題となっている少子化ですが、実は世界的な問題でもあります。それほど知られていないことかもしれませんが、先進国の多くでは、日本と同じように子どもの数が減っているのです。韓国をはじめとして、日本以上に急ピッチで少子化が進んでいる国もあるくらいです。しかし、その根本的な原因はいまだにはっきりとしていません。

 少子化の本当の原因についてはさまざまな仮説が挙げられていますが、進化生物学の専門家である総合研究大学院大学学長で先導科学研究科教授の長谷川眞理子氏は、意外な仮説を立てています。少子化の根本的な原因の一つに「避妊技術の進化」があるのではないかというのです。なぜでしょうか。

現代では出産計画は必ずや延長される

 世界的に、避妊の考え方や避妊具が普及してきたのは、第二次世界大戦後のことです。それ以前は世界的にも確実な避妊の方法がなく、避妊するという考え方もそれほど一般的ではありませんでした。自分たちの意志でかなり確実に避妊できるようになったのは、この数十年のことにすぎません。

 長谷川氏は、こうして避妊できるようになったために、私たちに新たな判断が求められるようになったと指摘しています。その判断とは、「子どもがいたらどうだろう」という空想上の判断です。例えば、いま子どものいない夫婦に近い将来、自分たちが子どもをつくるかつくらないかという決断に迫られたとします。それはあくまでも空想上の話ですが、そうしたとき、私たちははたして優れた決断ができるのでしょうか。長谷川氏によると、人間にはおそらくそのような判断を上手に行う脳の機能はなく、備わっているのは「時間割引」という性質だということです。

 時間割引とは、現在の楽しみ・喜び・報酬を高く評価し、将来の不確定な楽しみ・喜び・報酬を低く見積もることです。例えば、今もらう1万円と1カ月後にもらう1万円のどちらが良いかを選ぶとき、私たちは1カ月後のほうをどうしても割り引いて考えてしまうということです。

 これを子育てに当てはめてみると、今の仕事や生活の楽しさに比べて、将来子どもを持つ楽しさは割り引かれてしまう、つまり将来楽しいかもしれない子どものいる生活は後回しになってしまうということです。そうなると、出産計画はどんどんと延長されることになるのです。

 子どもは本来「できてしまうもの」で、できてしまった後で自然と愛情や愛着のスイッチが入るようにできているものだから、避妊ができるようになった世の中では、どうしても子どもの数が少なくなる。これが長谷川氏の仮説です。

女性が社会に進出するほど時間割引が起こる

 長谷川氏がこの仮説を唱える背景には、「女性の社会進出」があります。長谷川氏はこう語っています。

 「女性の地位や学歴が向上し、社会進出が進み、女性が自分自身の価値を追求していいという世の中になればなるほど、現在の楽しみが大きくなり、将来の、特に子育ての楽しさは割り引かれていくのです。(中略)私は、このことが社会経済の発展によって少子化が起こる基本的な理由だろうと思います」

 今、日本では政府が旗振り役となり、いろいろな企業で「女性活躍推進」が進められています。そうなると今後、女性の社会進出はより一層進んでいくでしょうから、少子化はますます深刻な問題になっていくことが予想されます。そうしたなか、少子化に歯止めをかかるためには、何か思いきった工夫や新たな動きが必ず必要になってきます。その意味でも、長谷川氏の話は非常に重要な投げ掛けであったといえるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事