テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.08.04

すぐに使える「モテる人」の会話術とは?

 「モテる人」というのはよく話題になりますよね。書店に「モテる~」とついた指南書が、ファッションからレシピまで多ジャンルで並べられているのは、それだけ人の興味を惹くキーワードだという証でしょう。

 もう30年近くも前のことですが、1980年代後半のバブル時代には「高学歴、高身長、高収入」を表す「3高」という言葉もありました。近年でも草食男子や肉食系女子など、恋愛にまつわるキーワードは常にメディアを賑わせています。
「モテ」というと軽い印象で抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、「好かれる」という言い方にするとどうでしょうか。それだけ人は「人に好かれたい!」と思っているということですよね。

モテる人の会話は相手も周りも心地よくさせる

 辞書の『大辞林』を引くと、“モテるとは「人気がある、ちやほやされる」という意”とあります。たいていは「男性に~、女性に~」と使われるので、「モテるとは異性に人気があること」というのが一般的な捉え方でしょう。でも、本当にモテる人って、異性に限らず、老若男女、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで世代を問わず好かれますよね。その本当にモテる人の魅力とはなんでしょう? 実は会話ではないかと思うのです。

 モテる人は、ズバリ、「相手を心地よくさせる会話」ができます。初対面の相手と二人きりになったときに「気まずい無言の時間が続いたらどうしよう」と心配にさせたり、「つまらない話をずっと聞かされると面倒」と思わせたりなんてしません。話を聞いているだけで楽しい、一緒にいるうちに自分も自然と話せていた、となるような居心地のいい時間を過ごさせてくれるのです。

 ある日の病院の待合室での出来事を紹介します。高齢の女性が一人でずーっとおしゃべりしていました。病院という場所柄、皆さん万全な体調で来ているわけではないですし、周りはちょっとお疲れモード。そんななか、一人の中年男性の受け答えがとても素敵だったのです。

 女性が語る痛みなどの話には「大変ですね」と聞いてあげながら、あまり耳にしたくない家庭の愚痴のような話になると「その話題は聞きたくないな」という気持ちを伝えるように黙って目を閉じます。そしてタイミングを見て自分の話を振る。するとその女性も自然と話題を変えるといった会話のやりとりがされていました。

 その男性はかなり長い時間その女性につかまっていたので、忍耐強くスマートな対応に筆者は感心しきり。男性自身は多くは語らなかったものの、優しさや上品さ、聡明さが滲み出ていました。きっと仕事もできて、いい仲間に囲まれているのだろうな、などと勝手にその方の背景を想像してしまったぐらいです。場が場ならば、「静かにしろ!」なんて声が起きるピリリとした空間になってもおかしくなかったのに、その方のおかげでその女性も周りも心地いい時間が過ごせたのです。

「相手を心地よくさせる会話」のコツ

 では「モテる会話=相手を心地よくさせる会話」をするためにはどうしたらいいのでしょう。実はとても簡単で、常に会話をする相手のことを気遣って話をすることです。最近、自分ファーストなんて言い方もありますが(笑)、それをしない。たとえばこんなモテない会話の仕方は避けましょう。

[避けたいこと=モテない会話]

・相手が聞きたくないという態度を示しているのに自分の話ばかりする
・「疲れた」「忙しい」など、相手が聞いて心地よくないネガティブなことや愚痴ばかり話す
・相手が話したがっているのに、自分が興味ない話は聞かない
・相手が自分のことを思ってくれているのに、「いや」「でも」と否定してアドバイスを受け入れない

 心地のいい会話というのは、自然と生まれるわけではなく、気持ちを持って、頭を使うことで生まれるものですが、意識するうちに自然と身についてくるはずです。そのためにこんなことに気をつけてみてはいかがでしょう。

[意識すること]

・会話のキャッチボールが続くように相手が返しやすいボールを投げる
・ストーリー展開を想定しながら2手、3手先を考えながら話す
・自分が聞かれてイヤなことは聞かない、話さない
・本当はその人に興味がなくても、会話の間だけは興味を持って話す
・お互いが楽しくなる、気持ちよくなるように話す

 いかがでしたでしょうか。「考えてしゃべるのなんて面倒だから聞上手でいい」という人もいるかもしれませんね。聞き上手はモテるというのもよく言われますから。でも初対面ではそれもアリかもしれませんが、相手との距離を縮めていく必要がある場合はうまくないです。いつか聞くことがイヤで急にキレ、キャラが崩壊なんてこともあるかも……。

 つまり、1対1のコミュニケーションにおける「モテる、好かれる」というのは、ある一部分だけではどうなることではなく、「相手にとって心地よい存在になれるか」ということではないかと思うのです。会話はそのひとつ要因ではありますが、誰もが意識することですぐに変えられることなので、即効性が大いに期待できます。ぜひモテる人、好かれる人を目指し、職場で、家庭で、地域での日々のコミュニケーションでお試しくださいませ。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授