テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.10

『リスクマネジメントの真髄』から学ぶ、その基本姿勢

 身のまわりに「安全」「安心」という言葉が溢れるようになったのは、最近、多くの人が何かしらの危険に対する不安が高まっているからではないでしょうか。なんであれ、不安を解消するためにはきちんと「リスク」を見極めることです。

 ここでは、そのためのポイントを、『リスクマネジメントの真髄ー現場・組織・社会の安全と安心』(井上欣三 編著、北田桃子・櫻井美奈 共著、成山堂書店)をもとに考えていきます。

リスクマネジメントの3つの基本姿勢

 4年ほど前、安倍首相が東京オリンピック招致の最終プレゼンテーションで福島第一原発事故に関して「アンダーコントロール」と発言したのはまだ記憶に新しいところですが、本当の意味でアンダーコントロールするためには、都合のいい「安心」「安全」を振りまくだけではなく、きちんとリスクマネジメントできていなくてはなりません。

 リスクマネジメントの基本姿勢は「危険を侮ってはいけない」「当事者意識をもつ」「危険を先読みする」の3つです。こうしたリスクに対する姿勢は私たちの日常生活や仕事において当てはまります。

プロ棋士に学ぶ「リスクの先読み」

 リスク・マネジメントの3つの基本姿勢のうち、「危険を先読みする」はすこし分かりづらいかもしれませんが、本書にはとても理解しやすい例が載っています。将棋のたとえです。

「プロの将棋の棋士は対戦相手の打ち手を想定しながら何通りもの駒の打ち手の組み合わせを先読みする」、「また、できるだけ多くの打ち手を手の内に宿して対局に臨む」、「このように棋士が負けるという危険を克服するために先読みの鍛錬に励む」ように、リスクマネジメントの実践者は「日頃から先読みの習慣を身につけてリスクに立ち向かう姿勢が望まれる」というわけです。

事故全体の7~8割がヒューマン・エラー

 「危険を侮ってはいけない」という点についてもすこし詳しく述べたいと思います。これは、人間の能力には限界があることを知るということでもあります。実は、事故全体の7~8割が、ヒューマン・エラーなどの人為的なミスから起こるといわれているのです。

 ヒューマンエラーの発生は「見違い」「聞き違い」などの知覚エラー、「記憶違い」「ど忘れ」などの記憶エラー、「憶測」「思い込み」「勘違い」などの判断エラー、「やり間違い」「やり残し」などの行動エラーの順番で起こります。

「うっかり」が減るマジカルナンバー

 上のようなエラーは、できるだけ防ぎたいものです。そのためのちょっとしたテクニックがあるので紹介します。

 認知心理学では、「記憶違い」「ど忘れ」などの記憶エラーには「マジカルナンバー」という方法が効果があるといわれているのです。マジカルナンバーは、人間が一度に短期記憶できる情報の数のことで、マジカルナンバー「4」が定説となっています。つまり、人間が一度に短期記憶できる情報の数は「3」か「4」、多くても「5」くらいというわけです。身近な例で言うと、マジカルナンバーは電話番号の表示方法に応用されています。電話番号は、03-XXXX-XXXXのように最大で4つのかたまりに分けて、直感的に分かりやすく記載しているのです。

リスクマネジメントの本質とは

 『リスクマネジメントの真髄ー現場・組織・社会の安全と安心』の編著者である井上欣三氏は、神戸大学大学院海事科学研究科の名誉教授。2002年、日本航海学会会長に就任し、現在は名誉会員となっています。また、2012年4月に西宮市に「Inoue 海事科学研究所」を開設し、海上交通工学、操船論、港湾計画に関する研究を行っています。ということで、本書は、船の操縦や海上交通など海事に関する事柄もいくつか取り上げられていますが、海事を知らなくても万人が共感し理解できるように丁寧な工夫が施されています。

 本書のあとがきにはリスクマネジメントの本質について、「リスクマネジメントの目先の技術ではなく、意識改革に基づく行動への姿勢」と記しています。「安全はみんなでつくるもの」です。誰か個人を批判したところで何も生み出しません。個人のリスクも、組織のリスクも、社会のリスクも、他人任せにせずに、「当事者意識をもつ」ことを忘れないようにしましょう。

<参考文献>
『リスクマネジメントの真髄ー現場・組織・社会の安全と安心』(井上欣三 編著、北田桃子・櫻井美奈 共著、成山堂書店)
https://www.seizando.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=1464

<関連サイト>
Inoue海事科学研究所(井上研究室)
http://www.sousenob.com/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授