テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.02.28

「ベルマーク」は今も集められているのか?

 「PTA活動」と聞いて、みなさんはどんなイメージがあるでしょうか。保護者が積極的に学校に関わるものとして評価すべき活動ではと思う反面、働いている保護者にはちょっと負担になっているという面は否めませんよね。

 そんなPTA活動の一環として、特に古くから行われているのが「ベルマーク集め」。参加しないのは感じが悪い、しかしとにかく時間が取られて悩ましいと思っている人も多いはず。これは本当に必要なのでしょうか。そもそも、今も集められているのでしょうか。ベルマークとは何なのかというところから考えてみましょう。

いつからどんな活動をしている?

 ベルマーク教育助成財団の年表を見ると、1960年に、へき地にある学校の教育設備の整備・充実を目的とする「財団法人教育設備助成会」(現・ベルマーク教育助成財団)が設立、翌1961年に全国のPTAに運動の参加を呼びかけたことからベルマーク運動が広がったようです。

 活動としては、1984の「三宅島噴火(83年10月)の被災校を支援、2002年には「緊急友愛援助」でアフガンの戦災孤児救済、といったように現在では初期の枠組みを越えているようです。かなり本格的なボランティア団体ですよね。

ベルマークは集めるとどうなる?

 ベルマーク教育助成財団によると、お金の流れは次の通りです。ベルマーク運動には、2つの機能があり、1)自分たちの学校づくり、 2)困っている地域の教育を支援、となる仕組みです。

 まず「協賛会社」が商品に付けているマークを登録参加のPTAや公民館などが集め、整理・計算して財団に送ると1点につき1円に換算されてベルマーク預金になります。その預金で、自分たちの学校に必要な設備や教材が「協力会社」から購入でき、その購入金額の10%が自動的に財団に寄付、そして厳しい環境にある学校や特別支援学校の支援、アジアの子どもたちを助けるNPOへの支援などに使われます。

 つまり、自分たちの学校で使う備品を買うことが、他の地域の教育を支援することにもなる、というたいへん考えられた仕組みになっています。

ベルマーク活動はなぜなくならないのか

 ベルマーク教育助成財団のホームページを見ると、「大台達成校アンケート」というコーナーに比較的多く集めている学校の情報が掲載されています。ざっと見るだけで50万点から多いところでは1500万点集めた学校もあるようです。

 ベルマークの仕分け作業はそもそもたいへんな労力を要する作業で、この点数の背景に保護者たちの苦労まで含まれていると考えると、簡単にやめるわけにはいかないという点も頷けます。

<参考サイト>
・ベルマーク教育助成財団
http://www.bellmark.or.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授