テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.11

個人情報漏洩の慰謝料相場はどれくらい?

 明日の天気から株価の動き、スーパーの安売りまで、私たちは日々の暮らしの中で、常に「情報」を集めているといっても過言ではありません。そして、私たち自身の情報、個人情報も企業や行政に集められ管理されています。マイナンバーはその最たるものですが、クレジットカードの番号や買い物記録、病歴のカルテなど、おいそれと他人に知られては困るものも多々あります。

 それにもかかわらず、個人情報流出事件のニュースが後を絶ちません。もしもあなたの情報が第三者により漏洩してしまったとき、どれくらいの慰謝料が払われるのでしょうか?

慰謝料相場はどれくらい?

 よく耳にするのは、「詫び状とともに500円分のクオカード、郵便為替、商品券が届いた」というパターンです。過去にはローソン、ソフトバンクBB、サントリーなどの大手企業が500円から1000円を自主的に情報流出被害者に配っています。

 また、流出件数2895万人という桁違いの規模で印象的な2014年のベネッセコーポレーションの事件でも、500円分の電子マネーが支払われました。

 プライバシーに関わるデータが勝手に流通されることになってしまって、手元に届いたのは500円……これで手打ちにしろというのも、なんだか乱暴な話にも思えます。しかし、企業側からしてみると「流出させた人数×慰謝料」になるため、総額は大金になります。ベネッセは今回の顧客保証に200億円を用意したとのことでした。会員数も94万人ほど減少したなど、経営に甚大な損害があったのは間違いないでしょう。

情報漏洩事件が裁判に発展することも……

 こうした企業側からのフォローとは別に、憤りのおさまらない被害者が集団訴訟に持ち込むケースも少なくありません。裁判に発展すると、支払われる金額も変わってきます。

 集団訴訟になったケースでは、1999年に宇治市で起きた住民基本台帳データ漏洩事件があります。裁判の結果、慰謝料1万円と弁護士費用5千円が支払われました。その3年後に発覚した東京ビューティーセンター(TBCグループ)の顧客情報流出事件では、約660万人の氏名・住所・電話番号、スリーサイズからコース内容、身体に関する悩みなどが漏洩し、その極めてプライバシー性の高い情報流出に対し、裁判で慰謝料3万円に弁護士費用5千円の支払いが命じられています。

情報流出はなぜ起きるのか?

 NPO法人日本ネットワークセキリュティの調査報告書によると、2016年度の個人情報漏洩の原因トップ5は、1位「管理ミス」、2位「誤操作」、3位「不正アクセス」、4位「紛失・置き忘れ」、5位「不正な情報持ち出し」となっています。

 1位、2位、4位はヒューマンエラー。どんな優れた情報管理システムがあったとしても、それを扱うのは人間、ミスは起きてしまうということでしょう。3位、5位は犯罪行為が原因です。ハッカー集団からの攻撃を受けて流出した、内部の人間が個人情報を名簿業者に売り払ったなどのケースなどがこちらに当たります。

 しかし、年々流出するデータの規模は増大化の一途をたどっています。2013年の米ヤフーの情報流出は全アカウント相当の30億人以上と発表され、2014年に起きた韓国の事件では、総人口の約2倍になる1億件ものクレジットカードデータが流出し、前大統領やニュースキャスターら著名人までが被害者になりました。残念ながら、現代社会で個人情報流出と無縁に生きるのは難しいのかもしれません。

情報漏洩の加害者にならないために

 多くの人々にとって、情報漏洩の被害者になることはあっても、漏洩させた当事者になることは予想のつかないことでしょう。しかし、2017年の5月から改正個人情報保護法が施行され、そこでは、今まで個人情報保護法に適応されていなかった、自治会や同窓会などで作成した名簿の不正利用についても処罰の対象となりました。

 公私を問わず、ついうっかりの流出を防ぐためにも、個人情報の入った情報機器は迂闊に持ち出さない、私用のデータ機器などを持ち込まない、放置しないなどを心がける必要があるようです。

<参考サイト> 
・『個人情報保護法の基本』個人情報保護委員会事務局
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/28_setsumeikai_siryou.pdf
・『2016年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書 ~個人情報漏えい編~』NPO日本ネットワークセキリュティ協会
http://www.jnsa.org/result/2017.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
2

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
3

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
4

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(2)躍進するインドの歴史

グローバル・サウスの盟主を自認するインドは、2023年に人口で中国を抜き世界最多となった。中進国にもかかわらずIT産業は飛躍的に発展し、世界の関心を集めている。しかし、インドに限らず多くのグローバル・サウスの国々は欧...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事