テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.21

中国人が爆買いする「人気商品」とは?

 東京や大阪などの繁華街で、数多くの商品を買い占めていく人々の姿。いわゆる訪日中国人による“爆買い”は、2013~15年にかけて日本の各企業に大きな利潤をもたらしました。しかし、その売上高は2016年に入ってから減少しています。

京都市では1人当たりの消費額が約半減

 「レコードチャイナ」の記事で紹介されているのは、日本有数の歴史的都市である京都市での中国人観光客の消費額です。京都市内を訪れた観光客の消費額は2015年の9704億円から2016年はさらに増加し、1兆862億円となった。ただその一方で1人当たりの消費金額が64670円と約50%の減少に至ったと紹介しています。

 この傾向は、中国人観光客のニーズが変化してきた点が大きいと言われます。爆買い当初、真っ先に売れたのは電気炊飯器などをはじめとした電化製品でした。「サーチナ」は中国メディアの記事を紹介し、日本と同じく米が主食の中国にあって、高級炊飯器が中国製品と比べて使いやすさや実用性に優れているとされ、購入する人々が多かったことに触れています。

売れ筋の商品が変わってきている

 しかし、そういった電化製品は毎年買い替えるものではありません。むしろ中国人観光客はリピーターとなったことで日本のグルメなど“モノからコト”への変化があった見る向きが多数です。ただ、その志向の中で、便利だと気づく日用品も数多いようです。

 「レコードチャイナ」が中国メディアの記事で“売れ線”の代表格であると紹介しているのは、何と折り畳み傘。日本初のステッキ専門店として知られる「銀座タカゲン」ではその技術を応用した傘を製造していますが、その売上額が昨年(2016年)比10倍もの増加に至っています。

 また店頭での“爆買い”傾向が収まりつつある要因には、インターネット通販の拡大化も大きな要因となっています。中国では11月11日はいわゆる「独身の日」として定着しており、この日はeコマースなどで大量に商品を購入するというムーブメントが生まれています。「日本経済新聞」によると、中国インターネット通販の最大手であるアリババだけでも2兆5000億円もの販売額が想定されていました。

 この流れとともに、日本商品へのニーズがあると見ているのがアリババに次ぐショッピングサイトである「JD.com京東」です。「WEDGE Infinity」によると、同社は日本商品専門に扱う「日本館」を2015年6月にオープン。そこで高い売れ筋を見せているのがベビーとマタニティ用品、日用雑貨や化粧品、食品や健康食品とのこと。日本製ということで安全性の高い商品との評価が人気を博しているようです。

 店頭ではなくオンライン、電化製品から日用品……と変遷してきていますが、中国の富裕層にとって「メイド・イン・ジャパン」はいまだに訴求力のある商品であることは確かなようです。

<参考サイト>
・レコードチャイナ:中国人観光客の1人当たり消費額がほぼ半減、「爆買い」の終息顕著に?京都市
http://www.recordchina.co.jp/b182126-s0-c30.html
・日本経済新聞:中国「独身の日」アリババの販売2.5兆円超か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22819830X21C17A0000000/
・Livedoor NEWS:中国人は日本の炊飯器をなぜ爆買いした?実用性や使いやすさを評価か
http://news.livedoor.com/article/detail/13755251/
・ Livedoor NEWS:訪日中国人の最新の爆買い対象は「折り畳み傘」?中国メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/13721049/
・WEDGE Infinity:「爆買い」後も中国人の買い物熱は冷めていない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10823
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授